dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月の末に完成したばかりで、住んでから3ヶ月の家です。住んでからまもなく、東側の二階のトイレの窓の下の壁に黒いカビらしきものが、壁のした?から浮き出てきました。工務店に連絡し調べたところ、窓のコーキングがずれていた?とのことでカビの部分のベニヤを張り替えて、クロスも張り替えてもらいました。その2週間後、今度は同じ東側の一階の窓の下にも同じようなカビが発生してきました。気持ち悪くなって他のところも調べると、同じ東側にある階段の壁にもところどころカビらしき染みを見つけました。
工務店に連絡しようと思うのですが、今後どのように話をしていけばよいでしょうか?怒りを工務店にぶつけてもよいのでしょうか?
全く何もわからないのでどなたかアドバイスよろしくおねがいいたします。

A 回答 (4件)

建売ですよね、きっと、、、、。


原因はどうやら雨じまいがきちんと出来ていないようですね。これは壁の張替だけでなく、雨じまいも全部点検してもらって修正してもらって下さい。

>怒りを工務店にぶつけてもよいのでしょうか?
どうぞ。
私ならば怒る気も失せるほどお粗末な施工です。
    • good
    • 0

窓のコーキングが原因ということなので、窓からの雨漏りでしょうね。

他の窓にも同じ症状があるようですので、全部の窓を点検して貰いましょう。2階の窓からの雨漏りだけで1階の壁にも被害が出ているようならかなりの雨の浸入があったのではないかと思います。壁の内部も点検して貰った方が良さそうです。壁内の通気にもよりますが、柱が腐り易くなったりしますから。
向こうも認めている施工不良ですから強気に出ていいと思います。最低、その部分を施工した業者(人)の担当個所は全部見て貰いましょう。
    • good
    • 0

クロス糊はカビの栄養源です。


ノンホルマリン(防腐剤抜き)では、簡単にカビが発生します。
市販のノンホルマリンクロス糊に入っている防カビ剤程度ではカビを止められません。生えます。

通常明らかな原因が無い限り(酷い結露や水道管破裂、雨漏り等が起因)、「カビ」のための保障を付けているところはありません。また、工務店やデベロッパーは止める方法を知りませんので、工務店も困ってしまうでしょう。

対応の悪いところは使い方が悪いで済まされるでしょう。良いところは補修してくれるかも知れませんが、再発するかも知れません。

恐らく、たまたま湿度が高かい日が続いた、たまたまクロスにカビの胞子が付いていた、たまたまその箇所の空気が淀んでいたなど、悪条件が重なった結果だと思います。もしくは、カビ発生箇所or上が吸湿性の素材でたまたま保湿している時間が長かったからかもしれません。ひょっとしたら、雨天に建てたからかも知れませんが。

湿度を下げるなどの工夫をして見てください。それでも止まらないようでしたらカビの専門会社に相談してください。
    • good
    • 0

既にご存じかもしれませんが、壁紙の糊もカビの栄養源になる場合があるそうです。


(そのせいか、防カビ剤入りの糊もある)
ともかく、住宅内のカビの主な原因は結露と言われます。
カビの問題を根本的に解決するためには「結露がどうして発生するのか?」という原因を探る必要もあるかもしれません。

参考URL:http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-05/t-050 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!