
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
さいたま市とお住まいの場所が特定
されているので、明確に回答は出ると
思うのですが…
国民健康保険料は、あなたおひとりの
前提であれば、下記のとおりです。
年間161,600円で8期払い20,200円
となります。
明細を添付します。
市民税と言っているのは、市県民税、
住民税のことでよいですか?
昨年220万の年収で、社会保険料が
どれだけあるかにより、納税額が
変わります。
上記、国保の保険料と、国民年金の
年間19万を払っている前提ですと、
社会保険料は年間35万位になります。
給与収入220万
-給与所得控除84万
=給与所得136万
所得控除
基礎控除33万
社会保険料控除35万
所得控除計68万
給与所得136万
-所得控除計68万
=課税所得68万
住民税率10%
68万×10%=6.8万
調整控除-2500円
均等割+5000円
で、
住民税年約7万円
となります。
普通徴収だと4分割納付となります。
いかがでしょう?

回答ありがとうございます。
具体的に教えていただき、しかも明細までのせていただいたので、私でもよく分かりました。
年明けからの働き方を休み中に考えていたので助かりました。おかげさまで考えも決ました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
給与収入(年収)220万円だとすると、給与所得は136万円(2200000*0.7-180000)となり、この金額が所得額となり各種の公租公課の基本となります。
国民年金保険料は現状16260円/月で年間 ⇒ 195100円
介護保険料はこの所得額により決まります。 ⇒ 88410円
国民健康保険料は、所得額から住民税における基礎控除額(33000円)を引いた金額に対してかかってきます。(市区町村により異なります)
国民健康保険料の概算額は、180000円±10000円程度と思われます。
住民税は、所得額から基礎控除額(33000円)を引き、さらに社会保険料を引いた金額に対して約10%かかってきます。
住民税の概算ですが、 56000円から57000円程と思われます。
間違っている部分があるかもしれませんが、おおよその金額でと言う事です。
詳しくは、さいたま市に算出根拠を含めて、お聞きください。
具体的に回答いただいてありがとうございます。
年明けからの働き方を考えたく質問しました。
とても参考になり助かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>年収220万くらいだと、国民健康保険料、市民税はいくらくらいになりますか?
社会保険料控除、生命保険料控除、扶養控除などの「所得控除」がいくらなのかわからないと回答できません。
税金は、「所得」から「所得控除」を引いた額が、「課税される所得」で、それに10%の税率をかけ、そこから「調整控除(所得控除の額によって決まります)」を引いた額が市・県民税の「所得割額」で、あと「均等割(5000円)」がかかります。
給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得」といいます(源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」が「所得」)
国保の保険料は、市・県民税の「所得割額」がもとになり計算されるので、その額がわからないと回答できません。
No.1
- 回答日時:
国民健康保険料、市民税等はお住まいの市区町村でかなり差があります。
その上、40代後半、年収220万、だけでは解りません。
正月休みが終わったら、埼玉県さいたま市の税務課にご相談ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 年末調整 住民税非課税で 1 2023/06/19 00:43
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 所得税 確定申告についてのお尋ねです。 今まで収入は定置網の給料と個人事業者として刺し網、タコツボ漁をしてい 4 2023/02/04 21:56
- 住民税 住民税支払いについて 3 2022/06/17 15:41
- その他(税金) 国民健康保険料の計算がサイトによってかなり違うのですが、何故でしょうか? 4 2022/03/24 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の金額は、持っている財...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
差押について
-
居住地以外で働いている場合、...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
パートで非課税
-
非課税証明書と住民税の申告は...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
確定申告 所得がいくら以下は非...
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
【確定申告関連】住民税につい...
-
103万円問題 住民税はどうなる...
-
アルバイト、非常勤での兼業に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の住民税について
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
住民票について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
保育料の件について教えてもら...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
教えてください 職場の給料から...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
居住地以外で働いている場合、...
-
パートで非課税
-
去年行われた定額減税は、会社...
-
非課税証明書と住民税の申告は...
-
市県民税
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
住民税非課税世帯への給付金貰...
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
住民税は1円でも収入あったら...
-
20代学生です。 住民税の課税と...
おすすめ情報