
漏れ電流の回り込みとELCBの不要動作について
施設管理の仕事をしています。
漏れ電流が対地静電容量を経由して別の変圧器バンクに回り込むというのは具体的にどのような回路?をつくっているのでしょうか?
回り込み先の対地静電容量が大きいためにB種の接地極にもどるまえに電流が分流してるって感じなのでしょうか?
また、その際に回り込み先のELCBが不要動作するのはなぜでしょうか。
対地静電容量を経由して回り込んだ電流が帰りの電流値に加わり、行きと帰りの電流値に差がでてZCTが動作するからでしょうか?
よろしくお願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
お尋ねの現象と同一かどうかわかりませんが似た質問がありました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3216467.html
B種接地が各バンクで共通であることから他バンクの接地電位を上げてしまったのが原因のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧電路に及ぼす影響
環境・エネルギー資源
-
漏電と対地電圧の関係
環境・エネルギー資源
-
漏電ブレーカーの誤作動
環境・エネルギー資源
-
-
4
接地線の接触不良による電位上昇について
物理学
-
5
接地線に漏れ電流が?
電気工事士
-
6
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
7
N相を地絡させた場合ELBが動作する理由
工学
-
8
漏電電流はアース接地箇所に戻る漏電回路を形成すると聞いていますが、イメージが掴めません。誤って漏電器
物理学
-
9
漏電ブレーカーの誤作動(?)の原因と対策について
工学
-
10
アースで流れた電流はどこに流れていくのですか?
工学
-
11
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
12
トランス結線の違いによる漏電電流の違いについて
工学
-
13
D種のELB動作用接地を単独にする理由
建設業・製造業
-
14
溶接作業で母材をただ地面に置いただけで接地された事になりますか? (d種接地なし) 母材に接地がない
建設業・製造業
-
15
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
16
低圧回路地絡の高圧側への波及
工学
-
17
欠相によるサーマルトリップ
その他(教育・科学・学問)
-
18
単相3線式の配線での漏れ電流について
物理学
-
19
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
20
インバーター
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
漏電遮断器不動作
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
15kWポンプのじか入れ
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
スマホの純正の充電器が5v2aな...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
パワートランジスタの熱暴走対...
-
整流回路の変換効率
-
絶縁トランス2次側回路断線時...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
物理のエッセンスの電磁気の56...
-
接点復活剤はどのくらいの日数...
-
クランプメーターを使っての漏...
-
八木アンテナの各エレメントに...
-
照明の突入電流
-
変圧器の励磁電流と一次電流と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
ブレーカー容量の余裕について
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ソレノイドバルブについて
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電圧を下げる方法
-
欠相によるサーマルトリップ
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
漏れ電流の回り込みとELCBの不...
-
消費電力
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
おすすめ情報