dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国連は頼りないですよねえ 優秀な人材が集まってるはずですが

大国の我が儘を止められない。事務総長が変わったようですが

そうは言っても国連の活動は必要だし

シリアとかこのままじゃどうなるのか分かりませんねえ

トランプ プーチン 中国と来たらもう自分の利益を優先させますから

犠牲になる国や人々も出てくるんじゃないでしょうか?

戦争にしても援助にしても難民問題にしても 国連の果たす役割は大きいですよねえ

その国連が拒否権や全会一致でしか決められなかったりと

手枷足枷を嵌められてては 世界にとってけしていい状態じゃないですよね

日本は敗戦国としての扱いですが

何とかして国連を理想の世界への足がかりにしたいものです。

みなさん 頼りない国連を立て直しましょう。規約を変えてでも役に立つ国連にしましょう

如何でしょうか?

A 回答 (5件)

~~~~~~~~~~~



石油の全面禁輸[編集]
8月1日、アメリカは対日貿易制限の具体的内容を発表し、「米国の国防の許す範囲内で、日本が35~36年度に購入したと同量までの低質ガソリン、原油および潤滑油については輸出許可証および凍結資金解除証を発行。その他の通商は、原棉と食糧を除いて、全面的に不許可」とした[112]。しかし、その後、対日石油輸出や石油取引支払いのための凍結資金の解除は実際には許可されず、アメリカは石油の全面禁輸に踏み切ることになった[112]。
ジョナサン・アトリーの研究によれば、当初の計画はルーズベルトの意向に沿って、特定品目には資金放出を認めるという柔軟性があったが、実際の運用は強硬派の官僚のリードにより全面禁輸になってしまったという[113]。しかし、異説もあり[注釈 8]、アメリカが全面禁輸を発動した理由は現在も謎である[115]。

ハル・ノート

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハル・ノート


~~~~~~~~~~~~~


内容[編集]
人口の原理[編集]
まずマルサスは基本的な二個の自明である前提を置くことから始める。
第一に食糧(生活資源)が人類の生存に必要である。
第二に異性間の情欲は必ず存在する。
この二つの前提から導き出される考察として、マルサスは人口の増加が生活資源を生産する土地の能力よりも不等に大きいと主張し、人口は制限されなければ幾何級数的に増加するが生活資源は算術級数的にしか増加しないので、生活資源は必ず不足する、という帰結を導く。

https://ja.wikipedia.org/wiki/人口論

~~~~~~~~~~~~~~~

日本は少子高齢化だが
世界は人口が増えている。

食糧危機とエネルギー問題を解決しなければならない。

今は必ずしも石油ではないのかもしれないが
前例が前例だけに石油をなんとしても確保したほうがいいような気もする。

でも日本は石油の産出国ではない。
    • good
    • 0

その国連が拒否権や全会一致でしか決められなかったりと


   ↑
拒否権が認められているから、米国などの
大国が国連に留まっているのです。

認められなかったら、米国などは国連を
脱会しますよ。

EUのように、何百年も掛けて、少しずつ
進めるしかありません。

EUだって、存続が疑われているのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

EUでも国連でもやってる人次第です

人々が何とかしなくてはと危機感を持っていれば何とかなるかもしれません

それがなければまた戦争?という事態も考えられます

「国連を立て直す会」にご協力お願いします。

お礼日時:2017/01/15 10:14

国連への、幻想、妄想、過大評価しすぎです。


70年前の、戦争に勝った国の集まりにすぎません。
今まで、利害を超えて紛争を回避したり、
虐殺を食い止めたことは、ありません。

規約を変える、そんな権限ありません。
立て直すのは、もう一度戦争して、戦勝国になるしかありますまい。

理想の世界は、国連の外にあります。
本当に理想の世界を求めるのならば、
国連に頼らずとも出るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国連で理想を求めたのに出来なくて

どうやったら理想の世界が出来るのでしょうか?

国連と言うものを活かさずして 貧国や紛争国はどうなるのでしょうか?

ほかにどう言う方法があるというのでしょうか?

お礼日時:2017/01/15 10:11

国際連盟がなぜ機能しなかったのかを考えた事が有るか?



その反省を持ってしての今の国連
また国際連盟に逆戻りするのなら、その結果は・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰り返したくはないですねえ 人間は愚かだと証明してるようなものです。

国連を蔑ろにしたから最悪の結果だった 今度は間違えないように。

お礼日時:2017/01/14 22:41

(´・ω・`)


TOPの首が変わったから、これから良くなるよ。
この10年無能な人がTOPにいたのが原因だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

変わって貰わないと困りますね

今度はポルトガルの人のようです。

お礼日時:2017/01/14 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!