アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

居酒屋で働いてるのですが、最近飲み放題を導入して何名様かご注文いただき粗利率が、大体65~75%ぐらいです。この数値って少ないですか?そんなものなんでしょうか?
ぜひ飲食店の経営者さまや従業員さん、経営コンサルの立場からご意見お聞かせ下さい。
ルールと致しましては、90分で1680円(税込)。
30分前にラストオーダー。
延長料金は1時間550円
2名様からご注文OKです。
少人数で来店される方が多いので、2か3人が平均人数です。

質問者からの補足コメント

  • 書き忘れてました。食事代は別です。
    延長料金はお1人様の値段です。(税込)

      補足日時:2017/01/15 15:07

A 回答 (5件)

原価率30%以下なら望ましい経営が成り立つのが、大体の飲食業。


粗利率70%以上

65~75%の粗利率なら望ましい。

人件費が大きな割合を占める業種(IT、派遣業)なんかでは、粗利率20%以上でも難しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

貴重なご意見ありがとうございます。
ぼくの思いとしては、通常料金でお酒を飲まれるより飲み放題の方がお客様としても飲食店側としてもウィンウィンの関係になると思っています。
ただ、生ビールばかりだとお店側が不利になりますが (*`・з・)ムッ
おこがましいですが、飲み放題に対して他に改善策とか売り上げアップに繋がる様なご意見があればお聞かせ願いますか。

お礼日時:2017/01/15 14:58

生ビールやめて、発泡酒や第三のビールにしたら?


たまに利用する居酒屋では、宴会プラン以外の飲み放題は、一人料理を二品以上頼むのが条件です。
    • good
    • 1

>>飲み放題に対して他に改善策とか売り上げアップに繋がる様なご意見



セットメニューを用意し、松・竹・梅のランクを付ける。
本音で売りたいものを「竹」とし、敢えてその1ランク上の「松」も設ける。

客側心理として、中間の「竹」を選ぶ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今プランとしてリーズナブル、スタンダード、プレミアムの3つの飲み放題プランを考えています。ちなみに今回ご相談した飲み放題はスタンダードタイプと考えています。

お礼日時:2017/01/15 18:48

No.2様


原価と粗利が逆ですね。
粗利を30%に押さえたら潰れます。
粗利を70%以上、つまり原価を30%以下に押さえる。
    • good
    • 1

平均して、70%として、3日でつぶれる計算ですね  (°O゜)☆\(^^;) バキ



粗利は30%に押さえなきゃ

飲み放題にしたら滞在時間が長くなって、その分料理をたくさん頼んでくれるように思えるけど、時間に見合った料理を頼まないので、客単価は下がります、儲けは減ります

飲み放題に頼る、つぶれる前の店としては、そんなもんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お厳しいご意見ありがとうございます。ステレンさんの仰る通り、原価は30%以下に抑えるのが望ましいと思います。原価率を見直し底上げする必要はあると思います。ぜひこうしたらいいとかアドバイスや経験談があればお聞かせ下さい。

お礼日時:2017/01/15 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!