
新潟大学の二次試験の難易度について質問です。
新潟大学の二次試験の難易度はどれほどでしょうか?
また英語 化学 数学が試験科目なのですが
英語 やっておきたい英語長文500
数学 10日あればいい!数学1a2b3(演習編)
化学 重要問題集(A問題のみ)
をやるのを予定しています。
自分がC判定なので人の倍やらなくてはと実感していますがオーバーワークになるかどうかの心配の質問です。
英語はもっと何かやった方がいい。重要問題集はBまでやった方がいいとかあったらアドバイスお願いします。
また新潟大学の二次試験の平均点は毎年いくらなものなのでしょうか?探しねも見つかりません。
回答お願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1番さん違うよ。
普通A判定の人は上位大学を受けるんで、そもそも入学者にA判定だった人は少ないかもしれない。
そもそも、東大京大合格レベルの人なら全員新潟はA判定でしょう。
A判定の人がきっちり受けに来るなら、新潟大学はパンクする。
A判定の人が全員受けに来ないからC判定の人が繰り上がるんじゃ無くて、過去の実績等々から、このくらいの点数、このくらいの位置の人は、合格率何パーセントだろうな、と予測しているんです。
A判定の連中は関係ない。
勿論、志願者動向、流れが変わって、例えばセンター試験が激難になってみんな読めないから安全策を採る人が増えて、それこそA判定の連中が予備校の予測を超えて大量に上から降ってくれば、C判定の予測なのに1割しか受かりませんでした、というようなことは無い話では無いです。
勿論、逆の現象も無いとは言えません。
予備校の予測が、このように外れることはありますが、予測が正しい場合は、C判定の人はそもそもそういう確率で受かったり落ちたりするというかしたんでしょう。
1人受かったら1人か2人落ちている。
新入生を見てみれば、CD判定の連中が一番多い、なんてこともあるでしょう。ただしCD判定で落ちた人はもっと多いということですが。
CD判定で受験する場合に大事なのは、私立等で行き先をきちんと確保しておくことです。
勿論、ダメなら浪人するというのもありだし、ダメなら家業を継ぐということだってあるでしょう。
落ちる確率は低くないんだから、落ちたときどうなるかを考えて、浪人も含めて行き先を確保しておくことが重要です。
http://xn--08j3aw5137adka95x97d5q4artc624g.com/n …
内容が正しいかどうかは知りません。
それを数学だけ見ましたが、特に、センターで75%程度しか取れなかったろう連中が、MARCHレベルの問題で何割取れるのかね、という辺りに言及してないのが気になります。
数学で稼ぐ、と一言で済まして良い話じゃ無いでしょう。稼ごうにも稼げないだろうと思いますがね。
その話を信用するなら、余程数学で稼ぎたい人は、難しめの問題一題も取る、部分点でも取ることなんでしょう。
普通に考えれば、センターと同レベルの問題で、センターと同程度の点数しか取れないはずで、難易度が上がれば得点は下がりそうなものです。
量が多いのであれば、どの問題を解くのか、その見極めが重要なのかもしれません。
医学科の連中なら全部解きにいくはずなんで、頭から解いていけば良いでしょうけど。
あ、で、その話が本当なら、数学は過去問を多めにした方が良いかもしれません。センターであまり問われないところを出している、とのことですから、普通の教材でその見極めが付かないなら過去問を増やす方が良いでしょう。
勿論、学力をベースアップしなければならないなら過去問より教材ですが、教材はそれはそれとして、過去問を多めに。
勿論、過去問解いたらスラスラ解けて、ということなら話は変わります。
合格最低点等は、大学が非公開にしているなら誰にも判りません。
記述だと、どう採点するかによって大きく変わりますし。
教材は、やってみなければ判りません。歯が立たなかったらどうするの、って事です。
英語は、良く知りませんが、英文和訳の易しめの奴を探したら、と思います。出題傾向はどうなっているでしょう。総合問題でしょうか、英文和訳、要約等でしょうか。
総合問題ならやっておきたいが良さそうですが。
英作文の有無でも方針が変わります。
化学は知りませんが、しかしAができないのにBの話をしても意味は無いと思います。Aならスラスラできてしまうんですがどうしましょう、ということなら話は別ですが、さて。
上記URLに何か参考になるような情報があるのか無いのか。
No.1
- 回答日時:
自分も新潟大学の力学考えています。
英語は500と英作文の対策してます。
化学は過去問+苦手なとこを重要で補う。
数学は過去問しかやってないです。
C判定でもA判定の人全員が受けるとは限りませんので自信持って頑張ってください。自分も第一志望に突っ込むか新潟にするか迷ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
新潟大学の二次試験について
大学受験
-
新潟県立大学か浪人
大学受験
-
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
-
4
国立大学の二次試験は何割できればいいのか。
大学受験
-
5
新潟大学って難関だと思いますか? 政令指定都市の新潟市にあるから難関大学という?の意見があるのですが
大学受験
-
6
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
7
地方国立大学入学には、同級生の上位何割に入ってなきゃ駄目?
大学・短大
-
8
新潟大学の漠然としたイメージ
大学・短大
-
9
国公立大学の追加合格について 今日から追加合格の発表なのですが少し席を外していた間に非通知からの電話
大学受験
-
10
大学受験で、倍率が上がるということは、自然と合格最低点も上がりますか? それともあんまり関係ないです
大学受験
-
11
進学先について質問です。 現在、私は芝浦工業大学に合格しています。また、来週には新潟大学が控えており
大学・短大
-
12
大学受験の合格判定基準(A.B.C.D判定)のD判定以下でも受かることってあるんでしょうか
大学受験
-
13
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
14
国立大学 旧一期校 一覧名
大学・短大
-
15
新潟大学か金沢大学か
大学・短大
-
16
新潟大学と山形大学の雰囲気
大学・短大
-
17
どちらに進学するべきか?
大学・短大
-
18
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
20
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河合模試である大学がB判定でし...
-
ブサイクレベル判定お願いしま...
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
模擬試験で、志望校が学部内で5...
-
高2で結構難易度高めの国公立志...
-
ホリエモンは東大E~F判定で一橋...
-
市大オープン模試について
-
7月に受けた模試でC判定だった...
-
受信メールの件名の直前に SPAM...
-
埼玉大学経済学部のオススメの...
-
進研模試の判定について
-
北海道大学から弘前大学に落と...
-
偏差値52.5の私立大学に落ちて...
-
高一です。駿台模試の数学の命...
-
河合模試の判定について
-
武蔵の指定校をとろうか迷って...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
踏み台昇降運動の計算式
-
私大文系志望の高3です。 6月...
-
模試では最後までE判定でも受か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7月に受けた模試でC判定だった...
-
僕は今高校2年生で今年志望大学...
-
武蔵大学の評判を教えて下さい...
-
武蔵の指定校をとろうか迷って...
-
高2で結構難易度高めの国公立志...
-
進研模試のD判定はどのくらいの...
-
模試をすっぽかした
-
模試の結果が返って来て教科の...
-
第一志望の国公立大学がC判定で...
-
共通テストで大失敗しました。
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
高3の進研模試について質問です...
-
埼玉大学経済学部のオススメの...
-
北海道大学から弘前大学に落と...
-
進研模試の判定について
-
河合模試である大学がB判定でし...
-
模試の結果が違いすぎ!!
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
名古屋大学工学部機械航空、電...
おすすめ情報