dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新潟県立大学に合格しました。
行くべきか浪人すべきか迷っています。

私は総合大学に行きたかったのですが、センターがうまくいかず、新潟県立大学を個別日程で受験しました。
これから千葉大を受けますが、多分難しいと思います。
両親は「地方公立なんてパッとしないし就職だって…」と、浪人もいいと言ってくれています。

・新潟県立大学の知名度やイメージはどうなのか
・やっぱり総合大学に比べ、規模も小さく人間関係も狭いのか
・浪人してもっと上を目指した方が賢いのか

をお聞きしたいです。
ちなみに、新潟県民ではなく関東出身です。

A 回答 (3件)

私も学生時代に同じような境遇になったとき、地方公立大学に入学しましたが1年で退学し、別の国立総合大学に入学し直したという経験があります。

もう10年近く前の話ですが…。

その時の経験で言うと、
>・新潟県立大学の知名度やイメージはどうなのか
新潟県の人でない限り、知名度もないしイメージも湧かない言っても過言ではないと思います。
ただ、国公立大の場合は逆に知名度がものを言うのは旧帝大くらいですよ。

>・やっぱり総合大学に比べ、規模も小さく人間関係も狭いのか
規模は地方公立大のほうが小さいのは当然ですが、では総合大学のほうが人間関係が広いのかというとそうでもありません。確かに、部活やサークルなどで他学部の学生と交流を持つ可能性というのはあります。ただ、規模の小さい大学でもそのような活動を通じて多くの友人と密に交流を持つことはできますので、大学の規模=友人・知人の数という図式は成り立たないと思います。むしろ、同じ学科の集まりで同じ時間を過ごすほうが付き合いとしては深まることもあります。

>・浪人してもっと上を目指した方が賢いのか
一つだけ言っておきます。「浪人したら成績が上がるとは限りません」

最後に結論を申しますと、「あえて県立大への入学を勧めることはしませんが、浪人するとしても来年同じような質問をしている可能性というのは質問者さんが考えているより高いのだ、ということを理解しておいてくださいね」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験からのご意見、参考になりました。
ありがとうございます。
やはり浪人することにしました。
精一杯頑張ります。

お礼日時:2015/02/27 23:31

・新潟県立大学の知名度はきっちり正確に言ってゼロ。

よってイメージは無し。

・やっぱり総合大学に比べ・・・公立大の単科大であるならば、規模は最小で、人縁は皆無

・浪人してもっと上を目指した方が良いに決まっています。

県立大にしか合格しなかったとすれば、全く受験勉強らしい勉強を、一切これっぽっちもしていなかったことになります。
よって、1年間、普通に受験勉強すれば、もっとましな、進学するに値する大学に受かります。
    • good
    • 2

知名度はイマイチだけど、一応、国公立なんで進学すればいいんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています