dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新潟県立大学国際地域学部国際地域学科、京都産業大学外国語学部英米語学科に合格しています。
将来は公立学校の教職(中高英語)に就きたいと考えています。

教員採用試験のは大学に進学してからの自分次第なので、より自分が学びたいこと(英語学や応用言語学など)に近い京都産業大学に気持ちが傾いています。
しかしあくまで産近甲龍レベルであり、地方公立を蹴る価値があるのかは情報量も少なく分かりません。
学校の先生や親も両校についてあまり知らないようでした。
地理的にはどちらも地元から同じ距離です。

ここで出た意見を最終決定にするわけではありませんが、参考までに意見を聞かせてください。

A 回答 (2件)

合格おめでとうございます。


私も2年前同じような状況で悩みました。
前期で受かった地方国立(センターの結果が芳しくなく第一志望ではない)
orほぼ同じレベルの私立大学(関関同立)
理系なら国立で決まりなのでしょうが・・・文系だと悩むんですよね!
ただ将来の目標が決まっていて、どちらに行っても教職取れるのならば、
学費の安い国立を選ぶのが一般的かもしれません。
授業内容といっても実際受講しなければどのようなものかわかりませんし
やはりお金を出してくれるのは親ですから。
それに私立にするとセンターの努力は一切無駄で終わります。

けれど
・私立は校舎設備が綺麗、充実している(ちなみに受かった国立大はボロボロでした)
・学祭華やか、サークル多い
・授業の幅が広い、内容に興味がある
・生徒の人数が多い、出会いが多い
云々の理由から私は散々悩んだ挙句に私立を選びました。
国立という理由だけで選んだら、変なプライドもっていつまでも受験引きずりそうだなぁって
結果、全く後悔はしていません。

しかし入学当初は悩みましたよ!
あまりにも周りが推薦合格者ばっかりだったので、本当にびっくりしました。一般で合格といえば頭いいと言われ、国立蹴って来たといえば驚かれる。「どうせ推薦だしねぇ~」を口癖にあまり勉強に意欲的ではない学生が多いのは事実です。(勿論、とても頭の良い学生もいます)絶対に、公立の方が周りの学習レベルは高いです、それだけは断言できます。だから大学に通う目的が”勉強”だけならば、よく考えた方がいいです。
周りの環境ってすごく大事ですよ。
私はもともとサボりぐせがあるからかもしれませんが
高校に通っていたころの10分の1ほどの勉強しか大学に入ってからしていないです。

「何故、より偏差値の高い大学を目指すべきなのか、それは人と出会うためだ。自分の好奇心と向上心を刺激する意欲的で魅力的な人間は自分より頭の良い奴ばかりだったと、俺はそう思っている」
私の通っていた高校の先生が言っていた言葉です。私は一概にそうだとは思いません、しかしたまに思い出してしまいます。色んな学生がいますから、この言葉も国立>私立を意味しているのではないと思います。ただ国公立に通っている学生は、やはりセンター試験を乗り越えてきているので真面目で頑張れる、目標がある、ちゃんとプライドもって勉強する人が多いでしょうね。


難しい選択だと思います。
どちらを選んだとしても、後悔するかもしれませんし、結局は貴方次第だと思います。
けれど教師になるという目標があるseedorf_10さんならどちらの大学に行っても頑張れそうですね*情報収集大切だと思います。”大学 掲示板”と検索すればその大学に通う学生の書き込みが見れたり講義内容に関する情報少しはわかるんじゃないでしょうか?

参考にして下さい。
どちらを選んでも、seedoorfさんが楽しい大学生活が遅れることを願ってます。
長文失礼しました!

この回答への補足

どちらの大学も、とにかく情報が少ないんですよね。
仰るようにインターネットの掲示板を色々と探してみましたが、そこまで議論が活発なものはありませんでした。
2ちゃんねるにも手を出しましたが、新潟県立大学は不毛地帯でしたね。

確かに、普通は国公立大学の方を選ぶのが一般的かもしれませんが、新潟県立大学のカリキュラムを見てみると英語そのものを学ぶというより、英語で国際系のことを学ぶ、といった感じです。
だからと言って京都産業大学も真面目に勉強する学生が少ないのかもしれません。

補足日時:2011/03/12 07:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/12 07:04

地元の教職としての就職にとっては


どっちにしてもそんなに得ではないでしょうね。

あとは 教員の詳細調べて経歴見て
大体どういうことできるかを調べるくらいですかね。

 関西では 京産の知名度は高けれど
新潟県立大は 失礼ですが存在すら知りませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/12 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!