重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、言語聴覚士を目指しています。
フリーターから人生やり直しのつもりで専門学校へ入学し、現在実習中です。
元々勉強は苦手な方でしたが、定期試験も何とかクリアして
実習へ行けることになったのですが、病院では積極的に質問などもできす
デイリーの作成に追われて寝不足になり、注意散漫が目立っています。
指導者の皆様はとても優しく、勉強になります。

ただ、要領も悪く一つ一つのことに時間がかかってしまい
レポートなども中身が薄くなったり、フィードバックしていただいた内容が
反映できていなかったりとポンコツ状態です。

このまま訓練立案までできるのか非常に不安ですが、協力してくださっている
指導者や患者様のためにも最後まで乗り切りたいです。
同級生の子たちは実習が楽しいと言っている子も多く、私だけが落ちこぼれなのではないかと
考えてしまいます。
もちろん、中には寝不足や課題の多さに苦しんでいる子もいますし
一番大変なのは患者様やご家族、指導者の皆様であるのは分かっています。

ですがやらなければいけないことを最低限クリアすることもできているのか
わかりませんし、こんなやつが言語聴覚士になろうとしていいのかと思ってしまいます。

考え方が甘いかとは思いますが、残りあと少しを乗り切るために
実習中の気持ちの切り替え方など どうかアドバイスをいただきたいです。

A 回答 (1件)

言語聴覚士、約2名お世話になりましたが、病院内で患者さんは目上の方が多く、気になったのは、理学療法士さんとナースさんはタメ口が異様に見える


言語聴覚士さんは、患者さん
「これは、普通の人は何分でできる」と低レベルに発する声掛け、これはマズイ。
「こんなんもできないの?」
と、捉えかねない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!