重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場の部署内に発達障害と思われる後輩がいます。その人、1人に精神的苦痛を受ける毎日(例えば、笑顔で指導してもいじめられたと言われ、ミスを少しでも指摘すると不機嫌になり、突然、起こっていたり、挨拶をしなかったり、無視したり、話が噛み合わない、笑顔がないなど)で、とうとう部署内の1人があまりの苦痛に耐えれずに倒れてしまいました。人事に相談したけれど、逆に1人に対して何人かの先輩で、指導したことをパワハラと言われる可能性があるからと様子をみるように言われました。それも様子を見ようといわれたのは、3回目です。こんな対応、普通ですか?

A 回答 (2件)

とても辛い思いをされたのですね



しかし、もう大丈夫です

私も昔いじめられていましたが、この方法でいじめられなくなりました

その方法は、相手に仕返しすることです
仕返しと聞いて、「もし仕返ししたらもっといじめがひどくなるのでは?」
と考えたと思いますが、心配しなくていいですよ
仕返ししたらいじめてこなくなっなたというのは意外と多いのです
仕返しされた側は「いじめたら仕返しされる」と思っていじめて来なくなるのです
相手が困ることをするのです。
いじめてくる奴の持ち物を壊すとか、そいつを殴るとか、なんでもいいのです
とにかく相手を困らせるのです

それでもまだ、心のどこかで仕返しすることに、抵抗がございますか?

失礼ですが、質問者様は、今のままでも十分嫌なことをされているんですよ

仮に、質問者様が仕返しして、イジメている側がこれ以上質問者様に何をすると言うんですか?

これも失礼な言い方かもしれませんが、仕返ししても失うものなどありません

むしろ好転する可能性のほうがございますよ

勇気を出して仕返しして下さい

先程も述べたように、私もかつてイジメられてましたが、仕返ししたら相手はいじめてこなくなりました

それと、仕返ししても質問者様は一切悪くありません

なぜなら、やるからにはやり返されることは覚悟しなければいけません

つまり、いじめるからにはいじめ返されることは覚悟しなければいけません

なので仕返ししても質問者様は一切悪くありません

もし仕返ししてそのことを誰かにチクられてもそれまでにいじめていたのは相手なので問題はありません

また、いじめ問題を解決するために、質問者様は空手のような武道を始めるべきです


今ここでいじめられるということは、ここでいじめ問題を解決してもまた別の所でいじめられます。
社会に出たらこのようなことはよくあると聞きますよ
この問題を根本的に解決する方法はあなたが強くなることです

いじめられないのに一番いい方法は武道を始めることです

武道を始めるということは、武力、毒を持つようなものです

質問者様は毒を持ったヘビに手を出したいですか?

そんなわけないですよね?


武道を始めるということはそういうことです

なので武道を始めることをオススメします


空手や武道と聞いて、質問者は面倒くさそうと思ったでしょう


しかし、武道の練習をするのは面倒くさそうかもしれませんが、面倒くさい思いをするのといじめ?嫌な思いをするならどっちが嫌ですか?
当然、後者ですよね

武道を始めたら見える世界が変わると思いますよ


質問者様の幸福を心から祈っています
    • good
    • 0

本人にとってはパワハラです。



そもそもセクハラも主観的なものなので、本人が被害届したら。実情を調べられ、ミスを指摘したとしても、精神疾患患者には合法的にハラスメントとなる事案です。

ま~発達障害なのか、精神疾患なのか、見た目では分かりにくいですが、行動がまさしくそれです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!