dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の6月末に退職後、以前の取引先から声がかかり、7月から自宅で仕事をしています。8月に失業申請し、その際は「働いていない」という虚偽の申告をしました。9月までは週5日働くようなスケジュールですが、その後の仕事は未定です。とりあえず現時点で受給資格はないと思うので、失業申請を取り消したいのですが、申請時に虚偽の申告をしたため、どのように言えばいいのか困っています。できれば、虚偽の申告をしたことは言いたくありません。「フルタイムでアルバイトする」と電話1本入れればいいのでしょうか?


また、できれば正社員の職を見つけたいと思っています。10月以降、無職であれば、再度申請することは可能ですか?

ちなみに、退職した会社は私の在職中に社名が変わったため、離職票は旧社名と新社名で1枚ずつ(計2枚)受け取りました。雇用保険期間は、旧社名が平成10年から平成15年12月まで、新社名が平成16年1月から6月までです。失業申請時に2枚提出したところ、旧社名で処理をされました。

質問をまとめると、
(1)虚偽の申告をしたことを言わずに、申請を取り消すには?
(2)再び無職となり、正社員の雇用を希望すれば、再度失業申請をすることは可能か?(申請・受給期限が退職から1年ということは理解しています)

初回認定日が8月24日なので、その前に詳しい方からアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>(1)虚偽の申告をしたことを言わずに、申請を取り消すには?



虚偽の申告で手続きしたことを言わずに、申請取り消しの申し出をすることは、たぶん難しいと思います。受給資格者証に処理をするので、電話での取り消しもできないだろうと思います。申し出をすれば理由を聞かれ、待期期間を認定するための申告書を書かされる可能性があります。例えば「フルタイムでアルバイト」を理由にすると、就職申告をしてくださいと言われ、いつからどこに就職するかを申告しなければなりません。虚偽の申告書を提出して待期期間の認定を受けたりしたら、完全な不正行為になります。

>(2)再び無職となり、正社員の雇用を希望すれば、再度失業申請をすることは可能か?

可能ですが、「フルタイムでアルバイト」を理由にしていたら、再手続き時に離職証明書の提出を求められます。また、受給手続きで2枚の離職票を提出し、旧社名の離職票で処理されたところをみると、受給期間は今年の12月までだろうと思うので、再求職時に3ヶ月の給付制限が掛かれば受給できる期間は短いです。

自宅での仕事ということですが、就職して会社に雇われたのでなく、仕事を請け負って納期までに仕上るような仕事なのでしょうか。それであれば、認定日の前にハローワークの窓口へ出向き、「説明会を聞いて心配になったのですが、頼まれて自宅で仕事をしている場合は、受給できますか?」と正直に訪ねて、ハローワークの指示を受けた方が賢明です。

単発の仕事なのか、ずっと在宅ワークで食べていくつもりなのか、正社員としての求職活動をしながらなのか等々、状況にもよるのでしょうが、ハローワークの判断によっては受給申請を取り消さずに処理ができるかもしれません。また、申請取り消しになったとしても、わからなかったので自分から申し出たということなら、認定日前なのですんなり取り消してくれるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございました。正直に申し出て、申請を取り消してきました。

お礼日時:2004/09/08 22:15

詳しくはないのですが、失業の認定というのは就職活動を指定された数


しなくてはもらえません。
ですので、虚偽の申請をしたということは、仕事を探していませんよね?
よって認定日に行っても、活動の記録がないので認定されず、
失業給付はもらえないと思います。

ハローワークには電話で「就職活動を一度もしていないが認定日には
行くのか?」と聞いてみたらどうでしょうか?
活動しなかった理由を聞かれると思いますが・・・

それにしても、なぜ8月には虚偽の申請をし、今度は虚偽申請したことを
後悔するような相談なのでしょうか?

今の仕事でどのくらいの収入を得ているのかわかりませんが、
週に5回で1日4時間以上で2週間以上の契約だと、就職したと判断される
ことが多いようなのですよね。

ちょっと難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/08 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A