dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【ヘンリーとファラド】ヘンリーのLはコイルのもともと持っている抵抗値ってことですか?

電気が通ってなくても発生している抵抗値がLのヘンリー?

コンデンサのファラドのCもコンデンサが本来持つ抵抗値ってこと?

通電していなくても発生している抵抗値のことをL,Hで表しているのですか?

A 回答 (1件)

ヘンリーとは、コイルのインダクタンスの単位で、電流の通りにくさを表します。


ファラドとは、コンデンサーの容量の単位で、電気の貯めやすさを表します。
交流に対する電流の通りにくさ(通りやすさ)を計算する基になります。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

それは知ってます

お礼日時:2017/02/08 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!