dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告したことありますか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (68件中61~68件)

あります。



1 両親の介護を始めた年の分
 介護に要する費用の一部は「医療費控除」として申請できたので、確定申告で還付してもらいました。翌年以降は、年末調整の段階で税額[所得税]がゼロとなった事から、確定申告をしておりません。

2 講師料等の臨時収入が有った年
 資格試験に合格したので、通っていた学校から数回に亙って講演[合格体験談など]を依頼されました。税務署に確認したところ、『臨時と言う事で「雑所得」で申告してください(但し、20万円に達しないのであれば省略可能)』との返事をいただいたので、確定申告して税金を支払いました。

3 生保からの満期保険金(年金)
 現在、個人年金を受領しているので、確定申告を行い、約5千円を追加納税しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
確定申告で医療費が戻ってくることを知らない方も多いですよね。

お礼日時:2017/02/16 12:22

家を買ったときに1回だけ。


申告しないと贈与の特例が受けられなかったので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/14 11:57

はい。

 毎年必ず。 税務署の 確定申告コーナーで(e-tax ではない)プリンとアウトして、面倒な計算を自動的にして 表を完成してくれますよ。 邪魔くさいけど医療費関係を整理して、 必要書類を貼り付けて 郵送で送ります。毎年還付金があります。
2月になったら送ります。税務署は 早いほうが良い 溜まらないから と言って 受け付けてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
確定申告コーナーがあるのですね。

お礼日時:2017/02/14 11:57

自営だった頃やった


税務署に不明点を尋ねに行っても、肝心の税務署職員が何も分かっておらず呆れた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうなのですか!?
税務署職員は全て把握してるものかと思ってました。

お礼日時:2017/02/14 11:57

個人事業主なので、毎年やっています。


今ではe-taxがあって便利になりました。
予定納税には腹が立ちます・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/14 11:56

去年会社を辞めたので税務課へ行ってきました。

自分ではちんぷんかんぷんなので税務課の人に教えてもらいながらしました。これで市民税や県民税とか、保険料が変わってくるのでしっかりやらねば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
>自分ではちんぷんかんぷんなので
そういう方多いと思います。

お礼日時:2017/02/14 11:55

平成28年分はもう提出しました。


今年は1月分の収入以上の還付があって
ちょっと嬉しいです。

今年の変更点としては、
マイナンバーの記入に加え、
マイナンバー通知書と身分証明書
の提示が必要です。

私は長年サラリーマンをやっていたので
全然意識していませんでしたが、ここ
何年かで、住宅ローンだ、退職だ、
譲渡所得だ、配当控除だ、ふるさと納税
だ、と結構詳しくなりました。

何で日本は会社で年末調整なんか
やらせるんでしょう?
これは日本独自の制度です。

だから、税金や社会保険の意識や知識が
浅薄できちんとした問題意識が身につか
ないんだと思います。

確かに国税、税務署といったイメージに
抵抗感がありますが、中の制度や仕組み
が、ちょっと理解できれば、個人の所得税
や住民税等は大した制度ではないです。

消費税の数%アップに大きな経済影響が
あり、気にする人が多いのに、所得税や
住民税には無頓着で自分の税金がどれだけ
とられるのか、分かる人はごく少数です。

フリータとか、副業とか、やっている
ような人ほど、税金で損をしている
ということは明らかだし、そうした人の
余分な税収はいったい、どのぐらいに
なっているんだろうと思います。

マイナンバーも整備されたことだし、
e-Taxをもっと使いやすくして、会社の
年末調整は止めてしまい、全部自分で
申告することにすれば、税収は格段に
上がるだろうと思います。

ふるさと納税をしておいて手続きをしない
人が半数以上いたり、年末調整の間違い等を
会社のせいにしたりして、自分のために申告
している意識がない人がいるといった、今の
実態を見て、そう思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
もう申告されたのですか!早いですね~!!
私も自分の税金がどれだけとられているのか、明確にはわかっていないので…
本当に仰るとおりで、考えさせられました。

お礼日時:2017/02/14 11:55

ある。

税理士任せだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
自分でやるの大変ですよね。

お礼日時:2017/02/14 11:55
←前の回答 2  3  4  5  6  7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!