dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダニエルパウダーのBad dayのサビの部分の歌詞でYou始まりが連続で続きますが、全部You が聞こえません。これは何か慣習や決まりあるのでしょうか?
Youの省略の場合は疑問文に見られると思いましたのでちょっと気になりました。

A 回答 (3件)

この動画は herが私には聞こえません。




この動画の場合は、
https://www.youtube.com/watch?v=gH476CxJxfg
You tell me your life's been way off line
You're taking one down
You sing a sad song just to turn it around
You say you don't know
You tell me don't lie
この部分は、私には Youが聞こえませんが、あとは、yuかuという発音があるように思います。

日本語でも『んなこと』のような場合、『そんな』の意味だと発音者も聴き取る方も思うのですから、英語でも、直前の歌詞があると、Youと発音しなくても、聴き取る方は、意味としては理解するのではないでしょうか。
(You'r)e faking a smile with the coffee to go
(You) tell me your life's been way off line
Cause you had a bad day
(You'r)e taking one down
(You) sing a sad song just to turn it around

充分に意味が通じるなら、あとはリズムや勢い、流れということだけなのでしょう。
文法的キレイに明瞭であることは、歌詞を歌う際にはさほど重要なことではないのではないでしょうか。
英語のことは全く知らないのですが、そんなふうに感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になります。
動画リンクありがとうございました。

お礼日時:2017/02/14 19:05

素人考えですが、



ことばの流れを大切にしているのだと思います。
はっきりと(?)発音して歌ったらリズムに乗れませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になります。

お礼日時:2017/02/14 19:04

会話や歌なんかでは、短くて意味的にさほど重要な単語じゃない場合は、言い飛ばすこと多いですよ。



ただ「飛ばしている」ように聞こえるだけで、本人はその単語をしっかり意識はしていると思います。「youがあるつもり」で言わないと、おっしゃるように意味が全然変わってくるからです。
実際、公式な歌詞や英語圏に出回っている歌詞は、ちゃんと文法に従って表記されていることが多いです。歌の中では明らかに違うこと言ってても、詩はちゃんと正しい文法になってたりします。やはり間違った英文を文字におこされると気持ち悪いのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になります。

お礼日時:2017/02/14 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!