
主人38歳、私27歳、娘がふたりいます。
年収450万で650万の中古住宅、リフォームして住みたいです。
頭金、自己資金は0です。
1500万で住宅ローンに諸経費もすべて組み込んで、自己資金0円で買うことは可能でしょうか?
今、家賃に9万払っています。
1500万なら、担保?の必要がない?とか言われ
登記費用がかからないとか言われましたが、理解できていません。
仮審査がもし通って、本審査も通ったときに
事務手数料が必要って言われたり
リフォーム業者にいくら払ってくださいとか言われたらって思うと
出せるか不安です。
調べても出てこないので質問しました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
月々の返済に、マンションであれば管理費修繕積立金等が加算されますが、それは問題ないとしましょう。
バブルの頃には質問文のような手持ち資金ゼロで購入できた事例もありました。主に投資用物件だったので、賃貸借の状況で運用に失敗した事例もありましたね。
諸費用の部分を加えた金額の借り入れをする費用も、借り入れの中に含まれるのかどうか、と言う事を心配されるのであれば、詳細な資金内訳を不動産業者に依頼して作成してもらい、その費用以外には所有権移転とリフォームの完了まで支払いは無いことを明らかにしておくことでしょう。口頭では「言った言わない」と言う事になります。
さっそく不動産屋さんに連絡してみます!
支払いの始まりも不安だったので、リフォームしてから始まるように話したいと思います。
確かに言った言わないでトラブルになるのも怖いので、
しっかり書面にして作成してもらいます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
会話の相手は不動産業者でしょうか。
まったくのウソを言っているワケではないと思いますが、質問者様にとって不都合なことは説明していないでしょうね。
1500万円のローンは金融機関次第でしょうね。
担保の必要が無い、登記費用が掛からないとは、通常であれば購入する不動産に設定する抵当権は設定しない、と言う事でしょう。すると、抵当権の設定登記費用分は確かに安くはなります。
問題は金利でしょうね。銀行ローンでは1%を切る商品もありますが、無担保ローンですからそのレベルでは無いでしょう。
質問文では毎月の返済額、ボーナス時の増額分についての記述がありませんが、「借りられるかどうか」の問題より「返済できるかどうか」と言う事を考えてみることでしょうね。
「家賃を払うのはモッタイない!今こそマイホームを!」などとはよく見る謳い文句ですが、実際に返済が始まった後の家計をよく考えてから話を進められた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- カードローン・キャッシング 登記費用について 4 2023/03/22 19:46
- その他(住宅・住まい) 今 景気が悪い上に物価が上がっている…て事は。 土建事業に税金を投資するより 新築はローコストであり 3 2022/06/15 22:20
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- その他(学校・勉強) おそらく一般的な数学の質問です、、 ・一括で1000万預けて『30年寝かす』と350万増えて1350 7 2023/08/09 19:08
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 3 2023/01/13 09:01
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 1 2022/10/06 21:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッシのゴム、グレチャンの補...
-
太陽光発電+充電池
-
換気についての質問です。 径15...
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
ハウスメーカー2×4注文住宅3千...
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は...
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
ブラインドの捩れと強風
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、...
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫がブラック。年収300万の妻名...
-
年収300万ですが・・・
-
4000万のマンション大丈夫でし...
-
マイホーム
-
年収800万、4500万借り入れ...
-
貯金が200万以下もしくは前...
-
年収700万円でのマイホーム購入...
-
住宅ローンについて悩んでいます。
-
年収240万 住宅ローン
-
不動産に詳しい方に質問です!
-
5,400万円のマンションは購入可...
-
主人が定年後、家を新築したい...
-
住宅ローン、審査通りますか?
-
無謀な住宅ローンでしょうか?
-
住宅ローン(銀行)の審査の内容...
-
現在41歳で年収300万。 妻が36...
-
年収が900万くらいで、新築一戸...
-
住宅購入の説得
-
住宅ローンについて。
-
新築でマイホームを建てたいの...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
月々は多分7万以上8万未満になるそうで、ボーナス支払いはなしです。