dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電柱の取り換え工事を見てふと気づいた疑問です。電柱って先細の円錐形ですが
工事現場での設置作業において、正確な垂直度はどのようにして求めているのか
わかりやすく教えてください。

A 回答 (8件)

電柱の建ちは下げ振りにて2方向(90度)を少し離れた場所から確認します。

下げ振りのない場合はボルトでもいいので糸でぶら下げて見れます。足場ボルトの取り付ける穴が先端から中央付近まで等間隔に一直線上にあります。その位置に合わせれば垂直です。
但し、すべての電柱は垂直に建柱するとは限りません。電柱上部の架線が一直線上であれば垂直設置ですが、架線がくの字形に曲がるコーナー部分等は少し外側に倒しぎみに設置します。架線が張れた段階で内側に力が加わり、電柱の建ちが垂直近くに戻る為です。この傾き加減は日頃の経験と勘で判断するようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答、ありがとうございました。なるほど足場の取り付け穴のセンターが
垂直線上に一致するよう、設置すると解決ですね。

お礼日時:2017/03/02 23:00

チルチングレベルやトランシット測量や下げぶりで角(水平や垂直)をチェックしています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス、ありがとうございます。専門用語で初心者にわかり
づらいので、測量の基礎を少しかじる必要がありそうですね。

お礼日時:2017/03/02 23:00

電柱はわかりませんが…



建築現場などでは、下げ振りという分銅が付いたもので垂直をはかります。
トランシットという測量機ではかるときもあります。


電柱は…垂直じゃないと思いますよ。
だいたい垂直かな?(笑)

極端(目で見てわかるほど)に傾いてるのも有りますからね。
大丈夫なのか?と心配になるくらい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のレス、ありがとうございます。電柱に乗っかってるトランスの重み
や両方向からの引っ張りで傾くのでしょうか。

お礼日時:2017/02/23 17:11

電柱よく見ると完全な垂直なものは殆どありません。


穴掘る機械のリーダーには恐らく角度示す指示器は
あると思うので穴が垂直に近く開けられれば
あとは目勘でしょう。建方時に直角2方向から見てますもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。トランスの重量や電線の張力とかを考慮すれば
微調整が必要かもしれないですね。

お礼日時:2017/02/23 17:12

↓間違えました


2つ以上の線を描いて全て直角になるようにすると地面と垂直になります
中学の数学の時に習いますよ
    • good
    • 0

2つ以上の線を描いて全て垂直になるようにすると地面の面との完全な垂直になります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/23 17:12

あらかじめ垂直に深く掘った穴に対し、クレーンで上から吊り下げるような格好でまっすぐ降ろして差し込むように設置しますので、限りなく垂直に近い角度になります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。クレーンによる設置作業は目撃しましたが
最終的な垂直度の確認は省略なのですね。

お礼日時:2017/02/23 17:12

昔は、分銅を上からたらし、垂直を見ていたようです。


今は水準器で垂直も見れます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%BA%96 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/23 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!