dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

棚卸し ロス率てなんですか?ダイソーです。
0.5パーセント以上出したら、辞めされることもできる的な感じで言われたのですが、これはブラックですか?アルバイト学生です。
しかも、他店へ移動さすこともあると説明してきました。よくある出来事ですか?

A 回答 (3件)

ロス率は理解しているとして答えます



たいていチェーン店は、店の規模、商品数、人員数、防犯カメラの数などでロス率を予想しています
ロス率が高ければ、人員を増やす、レジのミスのないよいうに教育するなどして、営業年数が長ければ対策をしてきて、ロス率は比較的安定してきます
しかし、ある時に極端にロスが多くなる時があります、大量の盗難、伝票管理のミスもしくは内部の人間の商品の横流しを疑います
そのため、キャリアの長い人材を送り込んだり、既存スタッフをローテーションします

あなたの店で今回ロスが多く出て、あなたが移動させられた
1.次回も去った店のロス率が多い、
2.あなたの転勤先の店がロス率が低くなった
その場合は優秀な商品管理能力があると認められます

たいてい不正の発覚は転勤で、後任者が不正を見つけることで発覚します
長く同じ店にいると「できごころ」が起きることもあります
特に現金を扱う、小売店、銀行などは転勤が多いです

「自分はまじめに仕事をしている」のなら移動は問題ないです、むしろキャリアアップで期待されていると考えてもよいです
辞めさせることもある、のは前回に大きなロスを出していて、大体原因を突き止めている場合です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

予想しているのですね。
以前、チェーン店で働いていましたが、全然知りませんでした。
詳しくありがとうございます!

お礼日時:2017/02/24 12:41

ダイソーさんの場合がどうかはわかりませんが、一般的に棚卸ロスというのは、帳簿上残っているはずの商品在庫に対し、実際に数えた商品在庫が足りないことをいいます。

万引きされたとか、レジを通し漏らしてしまったとか、従業員が不正に持ち出したなどの理由で発生します。

棚卸ロス率(%)=ロス額÷売上金額×100

お店全体のロス率を理由に特定のアルバイトを辞めさせる、異動させるというのは無理があると思いますが、レジでミスが多いとか、万引きの監視を怠っていたとか、具体的な理由があれば、何がしかのペナルティを受けることはあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

計算式、これはありがたいです!
頑張りたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/24 12:40

ロス率ってのは、帳簿上の売価合計と棚卸売価の差だね。


要するに実際に売り上げた金額の合計と、棚卸しした結果、こんだけ売り上げているはずだって数字の差だよ。
万引きとか管理をミスったりした場合、帳簿では100万円売れているはずなのに、棚卸しした結果では110万円売れてなきゃおかしいって場合。
この場合はロス率0.1%だね。
通常はロス率は1%から1.2とか1.3%くらいかな。
そうなると0.5%ってのはちょっと厳しい設定だね。
それだけでブラックかどうかは解らない。
だけど辞めさせられたり他店へ異動ってのはちと厳しい措置だとは思う。
普通に社会に出て働き出したら、ロス率で異動や退職勧告ってのは、まあある話。
よくあるとまでは言えない。
会議ですごい怒られるくらいかな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
つかめました!

お礼日時:2017/02/24 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています