電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日夕方足首を捻りました。
すぐに処置できる状況になく夜には腫れて足をつくのも辛い状態でした。

ネットでRICEという処置「安静=Rest 冷却=Ice 圧迫=Compression 拳上=Elevation」について知り、翌日は朝からなるべく動かさず、氷枕的なものをあてることを繰り返し、夜には少し腫れも痛みもひきました。
ただ、圧迫、というのがイメージできません。
冷やしながら圧迫?
収縮する包帯で巻きながら(圧迫しながら)冷す?
包帯を巻いた上からは冷やせませんよね?

冷感シップを貼って包帯で圧迫でいいんでしょうか?

すでにやや腫れがひきはじめていても圧迫したほうがいいのでしょうか?

具体的なことがよくわかりません。

詳しいかた、どうかご指導お願いいたします。

A 回答 (2件)

包帯でも良いし、足首専用のサポーターでも良いですから、湿布の上から、足首を再びひねってしないように、固定する感じで、包んであげてください。



あくまでも、再発を避けるようためなので、あまりきつくないように、血液の循環を妨げないように、気を付けてください。きつく締め付けすぎると、血液が滞って、足全体が痛くなります。

足首の捻挫は、完治するまで時間がかかります。
お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿後に、かなり前に家族が捻挫した時のサポーターがみつかり、冷シップを貼りサポーターを付けた状態で就寝したところ、
朝にはさらに腫れも引き、家の中では歩けるほどに回復しています。

riceの圧迫の定義は今も解せないものがあるのですが

昨日からの対処で大分回復しているので今日一日シップとサポーターで安静にして様子を見たいと思います。
夜中に回答いただけると思わずお礼が遅くなってしまいました。
早々にコメントどうもありがとうございました。

お礼日時:2017/02/28 13:07

捻挫(亜脱臼)では無くて、骨折(ヒビ)じゃないですか。


医者に行ってレントゲンで確認して下さい。

圧迫と言うより、固定する事におもきを置きましょう。
サポーターでも、テーピングでも、場合によっては、足袋も効果的です。足袋(くるぶしの上まで来るのを)を履いたら、水をかけるとしまります。
移動には松葉杖が有効ですが、自宅に置いておくものでもないので、医者に行って診断してもらって、レントゲンとって、固定して、松葉杖を借りてきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当初は松葉杖が欲しい!と思いましたが、現在は大分よくなっています。
この治り具合ですと骨折は無さそうな気がしております。
サポーターが家にありましたので固定して今日一日様子を見たいと思います。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/02/28 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報