dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんの食費の節約術教えてください!
一人暮らしになり、かなり浪費に苦しんでいます

A 回答 (14件中1~10件)

私はそれに加えて、一週間あるいは2週間にどれだけ食費を使って良いか決めておき、財布の中には最小限のお金しか入れない事です。



たとえば、一週間に食費は2000円と決めれば、その週に使う食材はそれだけしか買いません。

ちょっとしたお菓子や、コンビニの類が欲しいなら、その中から100円でもいいので取り分けて貯金しておき、貯まってからご褒美に買います。

やっぱり、自炊でカツカツの生活でも、たまにはちょっとしたお菓子が欲しかったりしますもんね。

でも、それが原動力となって、案外チックリチックリと貯金できたりもするもんです。
    • good
    • 2

外食はしない。

業務スーパーへ行く。
    • good
    • 1

てーるへあさんと、似ていますが、私が独り暮らしでやっていたのは、まずは、1ヶ月の食費を決めて、それを日割りで計算して、1日をその日割りで使える分のみ使う。

1日1000円なら一食は333円で買える物を買って食べる。これは、自炊しないやり方です。
後、食費だけ、封筒別にすると他のお金とごっちゃにならないので分かりやすかったです。
自炊をするなら、1ヶ月の食費を決めて、週割りで計算して、1週間に1度買い物に行き、週割りの金額に収まるように安いスーパーで買い物をするといいですよ。
    • good
    • 1

スーパーブランドの袋麺 5食入りで200円 とかカップ焼そば これはスープがない分麺の量が多い あと食ばん スーパーで100円6枚

入り ジュース缶コーヒは買わないで水筒に夏は水 冬はお湯 ピンチの時は 朝食昼食を食べない かな 結果 胃が小さくなり少量で満足出来るようになる たまに贅沢としてスーパーでの100円引き海苔弁当が凄く美味しく思えるようになる 栄養を考えると良くないとは思うけど死なない程度に食べることが出来るからよしとしています
    • good
    • 1

簡単です。



まず、外食はしない。自炊する。

次に余分に食材を買い込まない(お買い得品になっていても買わなきゃ損だと言う意識は捨てる)。その日か翌日に食べる分だけにし、また、たくさん食べないように心がける(太りますし)。なので、賞味期限が近付いた××割引の食品で十分。

安くて栄養価の高いものを買う。たとえばバナナ。

最後に、食べることへの関心や楽しみは捨てる。粗食で十分と思う。
    • good
    • 1

私は健康の観点もあって、食品を選んで


買って、自炊したりしています。

大豆食品はとてもリーズナブルですね。
豆腐、納豆などはかかさないようにしています。
野菜も旬の緑黄色野菜を食べることにしています。
あと、海苔も欠かせません。

動物性たんぱく質は主に鶏肉と卵ですね。
あと、旬の魚と最近リースナブルなのが
輸入サーモンや鯖なんかははずれがないです。

ネックになるのは昼食です。
野菜、鶏肉やお揚げふんだんに入れた
炊き込みご飯をたくさん作っておくと、
結構おいしいお弁当になります。

こんなところですかね。
    • good
    • 2

1週間分の献立を考えて買い物をする。

    • good
    • 0

その浪費に対する対策をすればいいだけですよ



どんな浪費をしてるのですか?
    • good
    • 0

節約をするためには、家計簿をつける必要があります。


まず自分が、月にどれぐらいのお金を食費やその他に使っているか、それをきちんと把握しましょう。

その上で一人暮らしの場合は、自炊をするのかしないのかなどによって食費に対する考え方が大幅に変わってきます。

自炊する場合は、かなり節約できるでしょう。ご飯は一度にある程度炊いておき、冷凍にしてレンジであっためてからから食べると、かなり安く済みます。かといって、野菜などを買うと持て余して捨てることにもなりますので、よほどの料理上手じゃない限りは、市販のお惣菜やレトルトパックなどもうまく活用しましょう。

自炊ができない、と言う人は外食費を下げるしかありませんが、例えば朝はパンとお湯で作るスープなどで済ませることによって、朝マックに比べても半分ぐらいの費用にすることができます。

ランチについては、仕事等の状況もありますので割愛しますが、夕食は自宅で食べられるなら、例えばご飯は炊いてお惣菜を買ってくるとか、スパゲッティーを茹でてレトルトのソースをかけ、きゅうりやニンジンなどの野菜はサラダにして食べる、など自分でできる範囲で実践するだけでも食費は下がっていくはずです。

いずれにしても食費にどれだけお金をかけられるのか、それ以外に無駄な費用はないのか、などを知るために家計簿とは言いませんが月の経費を紙に書いて見直してみることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます(o^^o)

お礼日時:2017/03/10 08:11

うーん・・・節約したい目標額とかないの?


5,000円節約するのと、20,000円節約するのでは
やり方が変わってくるよね?

食費を下げるには、外食(お酒も含む)と
コンビニでモノを買うことをやめればOK。

ただ、食費ってそもそも節約しにくいです。
他のものをカットした方が早いです。

何に浪費しているか調べることからやってみましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!