
はじめまして。
私はとあるギャラリーに所属している画家です。
ギャラリーで売った絵の売り上げを確定申告しようと思っているのですが、この場合の収入に対する必要書類は何にあたるのでしょうか?(源泉徴収書や支払い調書にあたるもの)
実際の昨年の絵の売り上げは237,820円、ギャラリーに販売手数料を40%引かれて142,692円が自分の手元に入ってきたお金です(売り上げ)
この場合は、領収書を私からギャラリーに発行する形でその控えが申告に必要な書類となるのでしょうか?
恥ずかしながら売り上げ自体はまだ少なく、経費を差し引いての所得は38万円越えてないので申告も必要ないかもしれませんが、今後プロとしてやっていく事を考えて個人事業届けを出して青色申告も考えております。
その為今回ご質問させていただきました。
無知で申し訳ありませんが、詳しい方どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ギャラリーで売った絵の売り上げを確定申告…
描いた絵自体を販売するのですね。
書籍や HP などの素材として絵を提供するわけではないのですね。
>この場合の収入に対する必要書類は何…
事業所得の確定申告に、収入に対する必要書類などというものは無用です。
白色申告なら『収支内訳書』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
青色申告なら『青色申告決算書』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成して『確定申告書 B』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
とともに郵送するだけです。
PDF を印刷して用紙とすれば良いです。
>領収書を私からギャラリーに発行する形でその控えが申告に必要な書類…
無用、無用。
ただ、申告書提出後に内容を精査され、不審な点が見いだされれば、関係書類、帳票類を見せろと言われる可能性は否定できません。
このため、お書きになったような帳票類すべて 5年間 (一部は 7年間) の保存義務があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2080.htm
-----------------------------------------------
なお、「給与」でない場合は原則として所得税の源泉徴収はありません。
しかし、一部の指定された職種に限っては、源泉徴収されます。
書籍や HP などの素材として絵を提供する、すなわち「原稿料」、「デッサン料」である場合がそれに該当します。
絵そのものを販売する場合は関係ありません。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
『支払調書』とは、この給与以外で源泉徴収の対象になる支払があった場合、支払者が税務署に提出する法定調書で、何でもかんでも支払調書が発行されるわけではありません。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ご回答ありがとうございました。
そうなのです。描いた絵自体の販売なのでどうすればよいのだろうと困ってました。
そもそも事業所得の確定申告に、収入に対する必要書類などというものは無用なのですね。
さらに絵そのものを販売する場合の所得の源泉徴収はないとの事で安心しました。
そうなると絵を描いてそれを販売して生活している人はみなさん申告をする必要がないのでしょうか...?
いずれにせよ今後プロとしてやっていくにあたって、個人事業届けは考えていきたいと思いました。
No.3
- 回答日時:
>この場合の収入に対する必要書類は何にあたるのでしょうか?(源泉徴収書や支払い調書にあたるもの)
通常、「支払調書」が交付されるでしょう。
なお、それを確定申告に添付する必要はありません。
白色なら「収支内訳書」、青色なら「青色申告決算書」を添付します。
>経費を差し引いての所得は38万円越えてないので申告も必要ないかもしれませんが
そうですね。
必要ありません。
No.1
- 回答日時:
個人事業種には、収支の帳簿付けの義務が生じます。
そのほか、領収書(経費支出)、請求書(収入)、口座取引控え(収支)の保存も必要。
社会保険各種や個人保険も控除対象になり、宅賃や光熱通信費も按分できます。
個人事業届けを出せば、税務署から青色申告講習案内(無料)もあるのでご参加を。
> この場合の収入に対する必要書類は何にあたるのでしょうか?
かっこ書きにあるように、ギャラリーから支払明細書が発行されるはずです。
それらを称しての支払調書です。
ご回答ありがとうございました。
たしかにギャラリーから支払い明細書はいただいておりますので、今後はそちらを参考に帳簿付けをしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告者の雑所得(20%源泉徴収済)について 3 2023/01/03 11:50
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- メルカリ メルカリの売上金について教えてください! 今私のアカウントで姉の高級バック(80万円)を出品していま 4 2023/02/07 12:17
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 確定申告 株配当金とFXの合算 10 2022/11/03 14:34
- 確定申告 こんにちは。 成人済み大学生です。 今年に入ってから、行けなくなったコンサートをチケット流通センター 1 2022/07/22 17:04
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 投資・株式の税金 米株の円建て売買における確定申告について 2 2023/05/29 18:22
- 所得税 確定申告の収入金額欄、源泉徴収額の記入方法について 1 2023/03/12 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
確定申告(経費)について質問で...
-
国税庁の確定申告書作成コーナ...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
子供の所得証明書について
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
親を扶養に入れるにあたっての...
-
夫:会社員、年収300万 妻:パー...
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
-
住民税の積算方法や課税根拠など
-
国民年金の免除
-
確定申告で妻の収入を申告すべきか
-
農地転用について
-
パートとメールレディの掛け持...
-
副業がバレない方法
-
SOHOの確定申告(還付申告した...
-
海外転出時および、海外より帰...
-
客がほとんど入らないような飲...
-
服役中の身内を扶養に・・・
-
住民税の随期について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
画家の確定申告〜ギャラリーで...
-
準確定申告の計上時期(不動産...
-
家内労働者等の必要経費の特例...
-
確定申告 「売上先名」と「所得...
-
海外から振込された収入は確定...
-
1人親方で植木屋やっています。...
-
確定申告白色Aで、雑収入の経費...
-
e-Taxで確定申告書B第二表に「...
-
白色申告(確定申告書Bと収支内...
-
確定申告について教えてくださ...
-
源泉徴収されていない 収入の確...
-
その他の雑所得に係る「必要経...
-
確定申告書の”不動産所得の収入...
-
接待を受けたら雑所得になりま...
-
業務委託収入と給与収入のある...
-
青色申告特別e-Taxで措置法27条...
-
火災保険料の20%を経費にした場...
-
確定申告で、雑収入が40万円...
おすすめ情報