
遅刻してはいけないのはなぜですか?
自分は時間が守れません。
学校でも部活でも会社でも、成績は上位なのに、「遅刻してくるから」という理由でレギュラーを外されたり、評価されなかったり、という事をずっと経験してきました。(ADHDと診断が下りました)
いつも「他の人に迷惑が掛かっている」と叱られるのですが、朝5分~10分遅刻して他人に掛かる迷惑とは具体的に何なのでしょうか?
不快感を与える、とか人間関係にスレが生じる、以外に、具体的に何なのでしょうか?
(自分には朝やるべき仕事はありませんし、始業が早いため取引先からの電話などもありません。また、時給制正社員の為、遅刻した分のお金は発生していません)
一般社会で健常者として守るべきルールというのは認識していますが、どうして得意不得意、というレベルで語られず、「クビ」という問題にまで一気に発展するのでしょうか?
いまいち理解が出来ません。大事に発展しやすい物事なのに、理由が弱い気がします。
非常識な質問で大変恐縮ですが、納得のいく答えが見つかって、遅刻しない人間になれればと思います。
よろしくお願いしますm(._.)m
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
釣りじゃなくて本気?
就業してるのに?
こりゃ重症ですね…。
足並みそろえてやらなくてはならない作業や会合なんていくらでもあります。
それなのに遅れる人がいれば段取りが狂います。
(早すぎてもそれはそれで段取りが狂います)
質問者様のようなルーズな人を想定して段取り組んだら無駄が多すぎて社会が立ち行かなくなります。
どんなに能力が高いとしても、こんなの戦力としてアテにできないから評価の対象にもなりえないんですよ。
こういう問題のしわ寄せを受けたり責任取らされる立場を経験してなかったらわからないものなんですかね…。
質問者様がそんな姿勢だから怖くて大した仕事は任せられず、それ故に遅れても大した問題になってないだけでしょうね。
ただ、その会社に居続けるなら到達してもらわねばならないレベルにはなりえません。
得意不得意だろうが障害だろうが、とにかくやるべきことをやらずやってはいけないことをやらかすなら出て行ってもらうしかありません。
親とかADHDと診断したお医者様とか障害者団体の人とかが、遅れても問題ないとか気にしなくてもよいなんて考えを吹き込んだのでしょうか?
医学的には、そんなんじゃダメとか何とか追い詰めたら二次障害を引き起こしかねないんで心理的負担を和らげるためそういうフォローするかも知れませんが、その人らにとって遅刻の被害は他人事ですからね。
No.9
- 回答日時:
もし、皆が貴方と同じように
遅刻?何がいけないの??と言って遅刻をし始めたら会社は成り立ちません。
貴方が遅刻したぶん、それ以外のきちんと規則を守っている人たちが貴方のフォローをしています。
※時間通りに来て何かある場合に備えて待機していることもフォローです。
「疲れていて寝坊してしまい遅刻した。でも反省している。もうやらないように気をつける」
「電車遅延でしかたなく遅刻してしまった。」
という理由ならば、周りも快くフォローするでしょう。
でも、貴方のように「は?遅刻何が悪いの?別に良いじゃん」と反省もせず
しょっちゅう遅刻してくる人のフォローをしたいと思うわけがありません。
周りの人は「不快」です。
不快感を与える存在
↓
居ない方が職場の雰囲気がいい
↓
規則を守れない人はクビに出来る
↓
居ないほうがいいからクビ
不得意な事を努力している人は応援したいけど
周りを不快にしているにもかかわらず、不得意だからと努力もしない人は、さらに不快です。
貴方が他の人にかけている迷惑
・時間を守っている人たちの時間を奪っている
・時間を守っている人たちの心を不快にしている
→部活の試合で遅刻して台無しになるんじゃないかという不安感ストレス
※遅刻するかもしれない人をレギュラーに出来るわけがないです。
→なんでこんな反省もしないやつのフォローをしなければいけないのかというストレス
・ADHDである、不得意であると言い訳をして努力をしない。
・相手の気持ちを考えられない。自分さえよければいい。
だから、そのような考え方になるんですよね。
もっと周囲の人の気持ちを考えて
遅刻しない人になってくれるといいなと思います。
No.8
- 回答日時:
規律の中でもっとも重要なのが時間を守ることであり、なおかつ自己管理のもっとも重要なのも時間を守ることだからです。
叱りの口実は「他の人に迷惑が掛かっている」ということであっても、ホントのところは以上の理由です。それでは組織やチームの一員として使えない、ってことです。時間が守れる/守れないは、得意不得意の問題ではありません。このままでは、あなたはどこに行っても排除されるかもよ。
No.7
- 回答日時:
はじめまして、私も時間が守れません。
昔から、、、(涙)
で、思い付いたんです!
時計を15分早くするという方法を!
皆からは、15分早くこと知ってて意味があるの?と言われますが、忘れっぽい私は15分時計を早くしたことを忘れています。
だから、現状オッケイ!
早く着くことは怒られたりしないからGOODだと思う。
No.6
- 回答日時:
私は遅くても、約束の時間の20分前迄に、到着していないとドキドキしてしまいます。
平均すると30分以上、早く到着していますよ。
遅れると皆んなに迷惑を掛けるからです。
遅刻は良い事ありません。
評価も下がります。
私は不器用ですし、物覚えも悪いです。
でも、いつも早く行く事により、カバーされていると信じています。
現に社員さん(上司)からも、朝礼などで褒められていました。
社員でも場合によって、減給される事を忘れずに。
真面目に出勤している人間が、馬鹿を見るのは嫌です。
No.5
- 回答日時:
時間にルーズな人は信用できないが鉄則という部分ですかね。
たかだか5分10分でもそれを本人が言っちゃってるかとか態度に出てるかとか頻繁なのかとか。
複合的な理由だと思います。
そこさえちゃんとしていればって事でもないと思いますし、あくまで原因の1つなんだと思います。
ただ、選ばない理由として言いやすいだけなんだと思います。(相手に非がある方が言いやすい)
協調性がない人に多いです。
時間が守れない人は。

No.4
- 回答日時:
いささか逆説的になりますが、遅刻が「5分や10分」だからです。
普通は、「自分はいつも遅刻する」という事実を知れば、「それを回避する方法」を探すものです。
それができない場合、仕事においても、対策や回避策を十分考えることなく、「できないので仕方がない」と判断してしまうと見なされます。
もしもあなたの会社の始業時間がいまより30分早かったとしたら、あなたは、35分か40分か遅刻しますか?
それとも、30分早かったとしても、やはり、5分や10分の遅刻で済んでしまいますか?
そういうことです。
納得出来る理由が見つからなければ、ルールを守るための努力は不要であるという主張なのですか?
No.3
- 回答日時:
きっと、同じ価値観を持ったメンバー達と仕事をしたいからじゃないでしょうか。
遅刻しても無問題の職場もあると思うので、可能ならそういう価値観を持つ職業を探すのもありかと。
No.2
- 回答日時:
> 遅刻してはいけないのはなぜですか?
社会生活の規律は全てが等しく守るべきだ、という考え方が支配しているためです。
考え方に冗長が無い方が、文句を言います。
そんな社会、そんな指導者の下では、規律を守らなえればいけません。
> 納得のいく答えが見つかって、…
貴方がその集団の指導的立場になれば、自然と他人に文句を言い、他人から嫌われる存在になると思います。
自分が指導者になったら、どう他人を指導するべきか、それを考えればわかると思います。
先ずは、「決まった時間に集まれ!」ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 遅刻防止対策 教えてください… 4 2022/04/09 11:54
- 会社・職場 残業代が出ないのに10分くらい遅刻したら15分分の給料が天引きされた(´;ω;`) 毎日ほぼ30分の 6 2023/02/28 20:36
- 会社・職場 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。 5 2023/03/15 15:06
- 飲食業・宿泊業・レジャー アルバイトの遅刻の定義について。 飲食店経営をしており、アルバイトの方に日々支えてもらっています。 7 2023/01/14 01:31
- その他(悩み相談・人生相談) あなたのご意見お聞かせください!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始まりま 6 2022/05/18 23:33
- その他(学校・勉強) 緊急やねん!おらへんのか?親身にご回答頂ける方!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホーム 4 2022/05/18 23:50
- その他(学校・勉強) SOS 職業訓練に詳しい方!真面目な相談 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始 1 2022/05/18 19:41
- 学校 親身にご回答頂ける方!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始まりますが 本日 1 2022/05/18 21:58
- 会社・職場 自分の親の会社に務めている彼が、仕事で上手くいっていないようでどう声を掛ければいいか分かりません。 6 2022/11/25 20:39
- その他(メンタルヘルス) 高校生 朝早く起きているのにだいたい遅刻してしまうのを直したいです。 5 2022/04/03 09:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大手企業に派遣で勤めて3日目な...
-
7月から入社し、現在試用期間...
-
アルバイトに遅刻をしてしまっ...
-
遅刻をよくする人をどう思いま...
-
子供の話ばかりする既婚男性は...
-
自分が全く知らない話題に対し...
-
自分の話や家族の話ばかりする...
-
普段何してるの?とか休みの日...
-
興味のない話を聞き続けるのが...
-
会社の同僚に ¨残材を放置して...
-
私はスナックのママを5年間して...
-
自分の話ばかりでこっちの話は...
-
いつも思うんですが真面目で大...
-
人にいちいち注意してきたり説...
-
1人でするやり方を教えて欲しい...
-
狭いマニアックな趣味から離れ...
-
他者・相手をすぐ「暗い」とか謗...
-
たとえ話が多い人ってどう思わ...
-
ママ友の話が次元が低い時
-
学生の頃からの友達と話が合わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅刻が本当にどおしても治りま...
-
アルバイトに遅刻をしてしまっ...
-
39歳無職人生おわり
-
大手企業に派遣で勤めて3日目な...
-
職場で損な役回りになります
-
派遣社員を追い出す?のにいい...
-
絶対遅刻してくる人の心理
-
7月から入社し、現在試用期間...
-
[至急]仕事で大きなミスをした...
-
陰キャとおとなしい人の違いを...
-
仕事できない人と無断欠勤や遅...
-
37歳 妻子あり 転職について
-
社会人 遅刻の恐ろしさ
-
「底辺から這い上がった」みた...
-
40歳で正当な理由無しに遅刻っ...
-
新入社員の遅刻について質問で...
-
トイレで遅刻
-
たまにしか会う時がない、仕事...
-
遅刻をよくする人をどう思いま...
-
真面目に2つ、質問させてくだ...
おすすめ情報