dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予備校に行かなくても国立はいけますか?

A 回答 (8件)

そんなのその人の実力、能力によりますよ。


予備校行かなきゃ届かない人もいるでしょうし、
行かなくても余裕で届く人もいます。

自分の力をどう評価するか、あるいはご家庭の財力をどう見るか、
親への負担をどう思うか(きっちり恩返しできるか)、です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とことん家族で行くのか行かないのか話し合ってみます。
回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2017/03/29 17:31

私らの時代は、大まかに、平均で1学科40名定員で受験者200名、倍率5倍という世代ですので、絶対予備校に行かなくては国立に行けませんでした。


しかし、現在、東大と全国立・医学部、それ以外であれば、倍率1~2倍と
思われるので、予備校に行かなくても行かれるのではないでしょうか。
ただ、試験は一種・水ものと言われ、そう簡単に事が運ばないと推測しますので、予備校に行っとったほうがよいと思います。
因みに、息子は公立進学校で成績一桁で優秀でしたが、国立・医学部に行かせるため、あえて高校3年生の時、春夏秋冬、強化2シーズンの計6シーズン、その方面の塾・予備校に通わせました。結構な費用発生がありましたよ。
結果、現役合格しました。
    • good
    • 1

現状学力、高校のレベル(本当は授業レベルだけれど、進学実績)、志望校の合格難易度、あなたの知力、によるでしょう。


自分次第の中に、上記の志望校の難易度以外は、既に含まれています。
自分次第とは、これからのことだけではなく、既に起きていることも含まれます。
一般的に、費用は、
家から通える国公立大学>家から通える私立大学>家から通えない場所の国公立大学>家から通えない場所の私立大学
となります。専攻によって多少変わるかもしれませんが。
出費を抑えるためであるなら、家から通える国公立大学に限定されますので、東京大阪といえども、数もレベルも限られるはずです。
その限られた大学、限られた範囲の合格難易度に対して、あなたがどうなっているのか、ということは重要なことです。
都会の偏差値40ジャストの高校で成績は下位です、千葉大学大阪大学の薬学部に受かるでしょうか、なら、そりゃ理屈の上では合格する確率が0とは言えませんが、殆ど無理、自分次第でどうにかなる、というのは現実的にはほぼあり得ない、なんてことになります。予備校に行こうがどうしようが。
逆から考えると、予備校に行ってさえいれば国公立大学に合格したのに、というケースはどんなケースかな、ということにもなりますが、そこは志望分野や志望校を含めたあなたの状況と合わせて絞り込む方が良いだろうと思います。
    • good
    • 1

息子は高専から高専枠で国立に行きましたが・・・ 予備校には行かなかったです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やる気次第ですよね。回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2017/03/29 17:29

高校から現役で東大、京大に、入った人は、かなりいます。


大学入試は、実力本位です。
頑張って国立大を目指して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2017/03/29 17:30

家庭教師を雇うという手が...

    • good
    • 2

国立琉球大の工学部なら偏差値30台です


楽勝でしょう
    • good
    • 1

それは自分次第じゃないですか?


私の知り合いは、どこにも行かずに家で12時間も勉強して東大合格してました!
頑張れば、大丈夫です! でも、勉強する中に置いて、自分自身とも闘うことになると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本人のやる気次第ですよね。
回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2017/03/29 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!