dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採点結果を出さないのは採点でインチキをやっているということです。インチキは絶対にやっていないというならすべて出せ。

質問者からの補足コメント

  • 出せるようにしてあるなら出せ。出さない=インチキ

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/07 00:31
  • 受験者の名前は出す必要ない。すべての回答がどのように採点されたかを万人が見れることが必要。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/07 00:38
  • 点だけ出しても全く無意味です。自分の結果だけ見れても無意味です。すべての回答がどのように採点されたかを万人が見れることが必要。全受験者の採点された解答用紙を名前を伏せて出せ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/07 00:39
  • 証明しろとは言っていません。情報を公開すればいいだけです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/09 09:57
  • 侮辱になりません。やっていることを公開しろといっているだけです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/09 09:58
  • 採点結果を公開しないこと。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/09 10:01
  • 大学が不利益になるなら人に見られて困ることをやっているということです。おかしなことはやっていないというなら出せ。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/09 10:05
  • 文字鑑定までして受験者を探す人はいないですよ。なんのためにそんなことをするのか。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/09 10:06
  • 労力がいるならマークシートにするとか考えればいい。労力がかかるから適当に採点しその過程は全く見せないなんてとんでもないことです。大学職員は頼んでやってもらっているわけでない。やならやめるか労働組合活動でもするべき。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/10 20:03
  • 採点基準の公開は当たり前ですよね。それすらやっていないのが現状です。

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/10 20:43

A 回答 (15件中1~10件)

つか、来年受験して、正々堂々の得点で合格すればいいじゃない?



けれども、仮に論述でこんな感情的な文章書いてたとしたら、何度受けても不合格だろうけど。
    • good
    • 0

#10回答者です.



>文字鑑定までして受験者を探す人はいないですよ。なんのためにそんなことをするのか。

文字鑑定の技術進歩と言うのは「文字鑑定までして」という労力は不要で,「google で画像検索する程度の安易さで」可能になったということです.つまり素人が知り合いのや有名人のを探してみたいなあという好奇心を持ってしまったが最後です.つまり東大受験生にとっては「名前は付いて無いが全員の顔写真を公開される」に匹敵するというのがネット社会です.

『極論みたいなものを叫んで目立ちたい』という動機では無いというならば,
他の人の回答を受け入れて,「#10に挙げた採点基準表の公開という代案じゃダメな理由」なんかも念頭にして練り直すべきだと思う.
この回答への補足あり
    • good
    • 0

大学教員にとって入試はすごく労力のいる雑務です。


特に東大教員の最も重要な業務は研究。
ついで教育、特に最近は大学院重点化で大学院生の教育は研究者の養成ですから、これも大きな労力がかかります。

入試業務は上記と比べると雑務と言いたいですが、これも仕事ではありますが、できるだけこのようなことには力を割きたくない。
成績開示を事務で全てやればまだ良いですが、結局は責任上教員に負担が回ってきます。

これは結局、税金で給与が賄われている東大教員に、無駄な仕事をさせることにつながるのです。
国民の税金でより良い仕事をやってほしいのに、無駄な仕事で時間を無駄に過ごすことになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>大学が不利益になるなら人に見られて困ることをやっているということです。

おかしなことはやっていないというなら出せ。

大学はおかしなことはやっていないと言っていないし、出すと不利益になるとも言っていない。あなたが「おかしなことの存在」を先に証明して「言いがかりではない」ことを示さない限りは大学側はアクションを起こさない、起こす必要がないのです。

仮に大学が動いたところで、何もなければ名誉毀損、損害賠償という話にもなるでしょう。何もないことを証明する方法は「全採点結果の公開」とは限りません。それに立証性があるとのん気に考えているのもあなたくらいだからです。大きなこと言う割には思慮が足りないという感じ。
    • good
    • 0

ま、君ごときが何を言っても。

    • good
    • 0

現在の文字鑑定技術水準だと,受験生の筆跡が分かる文書があれば,公開された答案の中からその受験生の答案を探し出すことが可能です.私信だの文集だので,ある受験生の筆跡が分かる文書を他人が持っていることが十分あり得ます.だから『全答案を受験番号を削って公開』は無理.



現実味があるのは採点手順文書の公開じゃないかと思う.予備校の採点バイト経験から想像するに,きっと内部基準の文書が有る.
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あなたのいう「インチキ」ってどういうこと?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

昔千葉大がやって有名になりましたが、採点の傾斜を大きくすること。

特に数学科は他はデタラメに近くても数学のセンスが抜群な奴を優先的に採用する。だけどそれで効果が出たという話は聞かないからあまり効果は無いのかも。インチキはあまりやりません、理由は簡単で、そいつは授業について行けず退学する運命だし、ヒイヒイ言って卒業しても、昔は今よりさらに東大の就活は楽で、面接しかしなかった、その結果企業はクズを掴んで、倉庫番が増えるだけになる。昔から「こんなのどこの穴から入ってきた?」という奴が50人に1人居る、教授達は大迷惑だ。同期はあの会社アホだと三年誰も受けなかった、そいつが倉庫番に回されたのでようやくその企業はまともだと言われる様になった。
    • good
    • 0

お、これは悪魔の証明ってヤツですかね。



引用元
https://matome.naver.jp/odai/2136251918746186001

***以下引用***
議論の一般的なルールと悪魔の証明

「起きないこと」や「存在しないこと」を証明することは困難です。なぜなら、「ある(存在する、起きる)」ことを証明するためには一例を挙げれば良いだけなのですが、「ない(存在しない、起きない)」ことを証明するためには、世の中の森羅万象を調べ尽くさなければならず、それは不可能に近いからです。

ゆえに、議論の一般的ルールとして、「ある」と主張した者が、それを先に証明しなければならないという暗黙の了解があります。
「あなたが先に『ない』ことを証明せよ、さもなくば『ある』のだ」と主張する詭弁を「悪魔の証明」と呼びます。
***引用終わり***

「大学は全得点を万人に公表せよ、さもなくば(できない/しないなら)インチキはある」というのは詭弁です。

「インチキがある」ことを先にあなたが証明してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

それを声高に大学に言えばいい。

侮辱罪になる。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!