
現在、千葉県にて4LDKの住宅を新築予定です。水道の取り出し配管の口径について13mmにすべきか20mmにすべきか迷っています。20万円程金額が異なるため、通常の使用で問題が無ければ13mmにしたいと思っています。ちなみに4人家族で人数が増える予定も無く、二階はタンク式の水洗トイレだけで他の蛇口はありません。一階はキッチン、風呂、トイレ、洗面台といった通常の設備です。2人の実家(長野県と岐阜県)も2階建てで13mmの配管となっており生活上、全く支障はありませんでした。ただ13mmにて申請すると水の出が悪くても文句を言わないという念書を書かされるとのことで迷っています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>本管からの標高は4m程度、距離は10m以内です
本管深さを道路法関係規格として約1m.道路に隣接して.配管が自宅側にあり(道路の道幅が取れない).土台と道路との間に1mの段差があり2階部分へ配管する。
と考えれば(かなり良い地理的条件になります。「本管」と「枝管」の配管を間違えていませんね。本管は大体100mm以上で公共財産です。枝管は住宅団地等の場合には.不動産会社の財産か住民共通の財産になります).渇水期を除くと.同時に開ける蛇口数が1つならば.13mmで何とかなるでしょう。
>市の水道局に払う水道加入金です。
配管を20mmとして.メーターだけ13mmにしておいて.水が足らなくなったらば.メーターを20mmに交換できるように配管を依頼するという方法があります。
私の場合.枝管を結構太い配管にしていますので.水道代さえ気にしなければ.ビニールハウスの散水を公共水道で行えるような配管にしています(メーターは13mmですが)。
返事が遅くなりました。有難うございます。メーターだけを13mmにしておいて足りなければ20mmのメーターに変えることもできるんですね。早速水道業者に見積もってもらいます。
No.3
- 回答日時:
現在自宅をリフォーム中のものです。
(建築関係者です)
20ミリと13ミリの水道配管で20万円の違いは、正直驚きです。
あまりにも馬鹿げた価格と言うしかありません。
各回答者のみなさんが仰るとおり13ミリより20ミリの配管が効率的であることに間違いはないのですが、13ミリの管の価格と20ミリの価格でいったいいくら違うと思いますか?。
一本4メートル管で180円~250円程度のはずです。
仮に30メートルの配管距離だとしても3000円位の差ですから、20万の価格の違いと出す神経と、まともに20万円の価格差があると受け止める神経はなんとも声を失うばかりです。
「材料は当方が支給するので取付だけで構わない」と言って構わないと思います。
私は海外からの建築部材を取り扱ってきました。
その仕事を通して国内の水道工事価格を談合体質の象徴と位置づけ、海外の大使館と数年に渡って異論を唱えてきましたが、今回の質問を拝読しまだまだ日本は建築鎖国なんだな!と感じました。
3000円の違いを20万という価格で出すこの業者は正直ろくな業者ではありません。
そして是非とも今後のことを考えて20ミリにすべきです。悪しき水道工事価格の談合は「材料支給」で対抗してください。
出きれば業者が使おうとしている塩ビ管(大体はこの材料を使うはずです)はある意味時代遅れの材料ですから、ポリ管(二重皮膜処理)を使う方が後々あなたのためになります。価格は材料費で約2倍ほどしますが、1万円~2万円くらい高くなるだけで、配管寿命や耐圧強度は何倍も長持ちします。
60メートルのポリ管は素人販売価格で18000円のはずです。
(業者は半額です)
但しこの他にエンドエンドに接続金具が必要となりますが、この金具は一個5000円ほどします。
海外ではみなこのポリ管で配管しています。
タウンページで近くの「××鋼管」の営業所を調べ、直接買う事も出来ますので、国内の談合業者に間違っても20万円は支払わずに建設を進められることをお勧めいたします。
ご回答ありがとうございます。私の書き方が悪く誤解を与えてしまいましたが、20万円の差額は水道業者に払うものではなく、市の水道局に払う水道加入金です。業者が悪いのではなくむしろ、公共事業を担当する役所に問題があると感じています。こればかりは対抗の使用がありません。
ただ教えていただいた配管の材質については水道業者とよく話し合ってみます。
No.2
- 回答日時:
nickinsanfran 様の敷地内に引き込まれている、水道局の水道本管の太さ、その本管の内部の劣化状態「埋設経過年度」並びに近隣の使用状況による水道水供給圧力が地域によってマチマチですので、
一概に13ミリでOK。20ミリが必要と言い切れません。
20ミリの方が問題が発生しにくいのは事実です。
私の所に報告されている事例が、nickinsanfran 様の住宅に当てはまるかどうか、判りませんがご参考に。
13ミリ配管の問題点。「報告のあった事例」
(1) 2階の水洗便所を流した時、水圧が下がり「便器タンクに給水中」1階の浴室シャワーの温度が変化した、叉はシャワーが使えなくなった「原因/ガス湯沸かし器20号の必要最低水圧が確保出来なくなった」
(2) 1階部分に台所に小型湯沸かし器。風呂・洗面所に20号湯沸かし器。このケースで。風呂でシャワーを使用中、近隣の水道使用状況で水圧が変化し、台所の小型湯沸かし器が作動しない場合が発生した。
(3) 近隣にマンションが建設され。地上給水タンクに給水が行われる間、水圧が下がり。2階便所のタンクの給水に相当時間が掛かる事が発生した。
(4) 自動洗濯機 「8キロ型」、メーカー推奨水圧以下で使用されていた所、洗濯に時間が掛かり。洗濯機の故障叉は不良と判断されかかった。
メーカーの検査により水圧の問題を指摘。事例/全自動/洗い2回・濯ぎ2回・各脱水1回で25分換算コースで、給水に相当時間がかかり実際は40分近く掛かった。
後日/20ミリ引き込み配管に改修。検診メーターより建物外部の引き込み管も20ミリに改修。建物内部の管は13ミリのまま/問題解決と報告があります
報告事例としまして、水道の水圧がらみのガス湯沸かし器の動作難の問題。
洗濯機の問題。近隣に水道を大量使用する建物が出来た場合の水圧低下時への対応。等々の問題が数多く、あります。

No.1
- 回答日時:
本管からの配管距離(途中に使うパイプ以外の部品は概算で1個2mとしてください)と本管を0mとする本館からの標高をお知らせください。
ご使用形態として.同時蛇口使用個数(名称疑問.一度に開ける蛇口の数)が1個と考えられますので.単純に考えるならば.13mmで十分です。
しかし.13mm配管の特徴として.半年後に最大としゅつ可能水量が1/2-1/8に減る(圧損が2倍に増える)という特徴があります。
本管からの標高がほぼ5mで.距離がせいぜい20m(チース・メーター・バルプが各1・エルボ2.配管10m)ならば.損失が1気圧程度(単位は適当に換算してください。古い数値しか覚えていませんから)で済みます。
しかし.
距離が100mを越えるのであれば.30mm配管で敷地内に入れて契約メーターが13mm.
200mを越えるのであれば.40mmか50mm配管を使いたいです。40mmを越えると.2個所蛇口を開けても途中の損失がせいぜい0.2気圧ですし.経年劣化もほぼ0です。ただ.水道水が腐ることがあります。
正確な数値がご希望でしたらば.圧力損失に関する設計すうちを工事やに見せてもらって.ご自身で計算してください。
私は計算間違いをしますから。
ご回答ありがとうございます。半年で水圧が落ちるとはびっくりしました。本管からの標高は4m程度、距離は10m以内です。いろいろ考えると20mの方がよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 水道配管-元付け浄水器 接続方法 5 2023/01/02 19:43
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- リフォーム・リノベーション 給水栓取り付けネジについて 4 2022/08/21 14:21
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 電気・ガス・水道 水道の高さ 4 2023/01/14 08:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道の赤さび対策は
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
「シモク」ってなんですか?
-
水道の水圧について
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
原因不明の室内の水溜り
-
呼び線を自分で入れたいのですが
-
エアコン室内機の据付板の固定...
-
ウォーターハンマー防止について
-
施工場所以外の水道管凍結故障...
-
お湯の配管交換
-
マンションの地中給水管が7年...
-
排水管の破損?について
-
ユニットバスの配管、給湯器の交換
-
最近、洗面所の蛇口から、黒い...
-
水道配管を延長したい
-
マンションの連結送水管の水漏...
-
新築・引渡時の電話回線の状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「シモク」ってなんですか?
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
原因不明の室内の水溜り
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
空配管にLANケーブルを通す方法
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
マンションの天井裏に配線がし...
-
水道の水圧について
-
呼び線を自分で入れたいのですが
-
水道管 13mm 変えるべきか
-
水道管破裂の修理代金
-
給湯器工事のときに水道栓は止...
-
水圧3Kで、水道管13mm or 20mm
-
朝、水道の水が茶色
-
基礎工事 GL設定 逆勾配 排水処...
-
水道メーターの取付について
-
ウォーターハンマー現象について
-
お風呂場の天井が外れました!
-
マンションの連結送水管の水漏...
おすすめ情報