dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車を買いましたが一定のエンジン回転数でガグガグ言います。
エンジンの回転数が2000辺りでガグガグいいます。それ以下でもそれ以上でも問題全くありません。
あと気になるのはエンジンオイルは漏れてませんが消費が早いです。一月で少し入れないと行けません。
返品ならまだ出来るので考えられる原因など教えて下さい。
車は17年のbmwです

質問者からの補足コメント

  • みなさん書き込みほんとありがとう御座います。
    加速もしなくなりアクセル踏んでもパワー出ない時や急にパワーダウンするなども有りましてやはりディーラーに持っていくことにしました。
    調べた結果、原因としてはなんか排気ガスを綺麗にする鉛?そっれが腐ってたらしくうまく排気出来ていないようでした。そもそもそこって壊れるんですか?と質問したらめったに壊れるものじゃないらしいので、何か液体とか入って腐ることはあるかもですがーと言っていたのでエンジンオイルですかね?と聞いたら可能性は有りますねでも断定出来ません。と、、マフラーセンサー変えるのに35万程と、、それを変えても別に問題ありそうで、悩んでます。
    これ直してもほか壊れてそうですかね、、

      補足日時:2017/05/06 21:49

A 回答 (13件中1~10件)

>エンジンオイルは漏れてませんが消費が早いです。


 2サイクルエンジン以外、原則オイルは消耗しない。
 つまり、下から漏れていないのなら、上から消費していることになるから
 ピストンリングが摩耗して、漏れたオイルが燃料とともに燃焼していると
 考えるのが普通かと。

アクセルを吹かした時に青白い排気ガスが出たら
それは「オイル」です。

>返品ならまだ出来るので考えられる原因など教えて下さい。
 単純に原因と対策が施せない車両で、しかも「返品可能」な条件なら
 サッサと返品するのがベストに思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投稿ありがとう御座います。なるほどー、、エンジンの内部だと修理めっちゃ高そうですね。マフラーだけかと思ってたのでもう返品しないと答えてしまった、、車詳しいんですね。これってオイル足しながら乗るのはどうなんでしょうか?自分的には車検2年あるのですが1年のれたらと思ってますが、燃費わるかったりしますか

お礼日時:2017/05/10 20:12

触媒ですね。


中身は陶器です。
欧州車の触媒は、一時期良く割れました。
ただし、それが原因で、2000辺りでガグガグということは考えがたいです。
また、当然ですが
エンジンオイルの消費が早い事とも関連性はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね、参考にさせて頂きます、どのみちなんか詰まってる感でうまく走れないので直して1年ぐらい乗れたらと、、ディーラーからではそこ直せば少しのれるんじゃ?の答えでしたが、他にも問題ありそうですね

お礼日時:2017/05/08 09:00

気に入ったのであれば、修理もありだと思います。



とりあえず、エンジンのオイルの添加剤を入れるのがお勧め。

外車とかでも評判良いのは、ワコーズのeクリーンプラスです。

■参考資料:ワコーズ eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 E170ってどうなの?
https://matome.naver.jp/odai/2149275135531559501

車のエンジンオイルは、使用すると燃焼で汚れていきます。
BMWとかですとメーカーが2万㎞とかの交換サイクル推奨しているので、
どちらかといえば長すぎる感じがあり、内部が汚れていて不調というケースも
あります。

中古車を買ったりした時は、この1本¥2,000のワコーズの遅効性というじっくりと
汚れを落としていく内部洗浄剤をポンと入れて、後は乗る。

一般的には、エンジン駆動の車ですと、入れて走行距離数2,000kmとか走った時に
エンジンオイルと、エンジンオイルエレメントを交換します。
真っ黒なオイルが出てきます。

200㎞とか走行したら、「あれ、以前より少し良くなったかな」というものが体感
できたりする傾向にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくありがとう御座います。知り合いでマフラーやすく取り替えてもらえそうなので直して見ます。その他も壊れてたそうですが一応ディーラーからセンサー系でエラーログ出てるもの細かい見積もりも出てたのでそれ直せば1年ぐらい乗れれば、、

お礼日時:2017/05/08 09:05

返品できるのであれば、返品するというのもありかなあ~と思います。



排ガスを浄化する役割のキャタライザー(触媒*しょくばい)の交換かなあ~と思います。

たぶんBMWの場合キャタライザーだけで11万円とかだと思います。

■参考資料:BMWのキャタライザー交換事例
http://minkara.carview.co.jp/userid/1940242/blog …

一般的に国産車でもマフラーは3つのパーツに分かれていて、5万円が3つで
合計15万円とかしたりします。

よって、マフラーを35万円で交換して、10年とか乗り続けるのは良いかなあ~と思うのですが、

一般論として、キャタライザーって、あまりダメになりにくいような気がするのです。

新車から長く乗り続けていると、一部マフラーが腐食し、穴が開くと車検に通らないので
ガムのようなもので穴を一時的にふさぐ応急処置をしたりします。まあパテ埋めというのも
よくある修理かと。

10万㎞とか余裕のような気がするのです。

一般的には、車には電子燃料噴射装置というものが搭載され、O2センサー(オキシジェンセンサー)
や、エアフロセンサーを通じ、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)に1秒に1回くらいの
ペースで交信し、理想の燃焼状態を目指します。

センサー自体は消耗品です。壊れたら即交換しないと燃費が悪化して、どのみちマイナスになる。

でも、センサーとかが正常であれば、触媒ってそんなに壊れないようなところのような気がするのです。

触媒そのものは、低温で作動できないという感じなので、旧車などのオーナーはユーザー車検に行く
時に、30分とか自走したりして、温めていたりすると思うのです。

そんな想像をしますと、チョイ乗りとかをしていた車なのかなあ~と。

エンジンオイルキャップを外して、裏にべっとりと乳化しているとか、中を覗いてみて何かべったり
した汚れがないのか? を先に目視確認しておくと良いかと思います。

車は、片道3㎞などの短い距離を通勤などで使用しますと、たぶんエンジンオイルが乳化現象が起こり
白っぽくなるとかが起こります。

たまにというか、週末などにドライブとかで1時間でも走ればそれは解消できますが、走らないと
それがずっと続くことがあり、エンジンなどが汚れまくる負の連鎖となることがあります。

キャタライザーのみを交換するというやり方もあると思いますが、車を返品して別のに乗り換える
方が良いのかもしれません。

触媒は壊れていてもエンストしませんが、ほかのクランクセンサーなどの場合、エンストして
渋滞の原因になるとか、そういう可能性も考えられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとう御座います。
ちょい気に入ってて修理してみようかと思ってます。とりあえず1年ぐらい問題なくのれれば、、

お礼日時:2017/05/07 08:12

>中古車を買いましたが・・・・エンジンの回転数が2000辺りでガグガグいいます。



 多分、前のオーナーがいくら言っても直らないので嫌気がさして手放した、それか10年落ちなのでこれ以上修理するのはもったいないので手放したかもしれません。エンジンオイルも毎月の補充量が不明ですが毎月補充を要するのは異常です。

>返品ならまだ出来るので・・・

 何か月もエンジンオイルの補充しながら乗っていた車の新車はもちろん中古車で"返品"を認める販売店が国内に存在するとは信じられないのですが早めに返品して買い換えることです。遅れると返品を断られるか高額な損料を差し引かれると思います。
    • good
    • 1

BMWの車の場合、多くは6Lとかエンジンオイルが入っているのではないかと


思います。ディーラーとかに電話すれば、エンジンオイルの入っている量は
教えてもらえますよ。

■参考資料:車を修理工場で調べたら、エンジンオイルがほとんど入っていなかった事例


走行距離4万㎞で、エンジンルームから異音がしている国産車を修理している動画です。

一般的に、中古車販売店で車を買うと、短い場合でも納車引き渡しから3カ月間の保証が
付いています。

サクッと、ELM327スキャンツールで車の車載コンピューターにエラーコードが記録
されていないか? という故障診断をすると良いと思います。

■参考資料:国産車30プリウスにELM327を接続し、スマホで故障診断する方法
https://matome.naver.jp/odai/2148920370583775401

まちのどこにでもある修理工場とかでも、20万円や50万円もする故障診断機を
持っていて、1回¥3,000とか電話で予約して車を持ち込めば読み込みしてもらえますが
外車はもう少し高い診断料を取る傾向にもあります。

エンジンオイルを消費するというのは、古い車とかですと、どちらかといえばそれ程
珍しくもない症状だったりします。

1カ月でどのくらい消費するというものを測定しないと、それを言われた人でも多いのか
少ないのかを判断できないと考えられます。

オイル漏れとかであれば、GSに給油に行った時に相談すれば、リフトにあげて無料で
オイル漏れのチェックはしてもらえますよ。

車はリフトに載せてあげないと、下回りが見えにくいなどの構造にできていたりします。

>エンジンがガクガクいう。

車のエンジントラブルというものの場合、外車とかでも、ダイレクトイグニッションという
添加プラグに火花を飛ばすパーツの劣化などで起きることがあると思います。

ストレート6という、直列6気筒のエンジンであれば、ダイレクトイグニッションは、6本
あると思いますが、そのうち1本でも経年劣化などがあれば交換すると直ったりします。

故障診断すれば、ダイレクトイグニッション故障とか、あるいは、燃料噴射装置故障
とか、何かわかるのではないかなあ~と思います。
なにかみつかったりしてから、販売店に保証などを含め相談すると良いと思います。

稀になのかもしれませんが、
中古車販売店の中には、故障診断機でエラーが出ているのに気づいていても、素知らぬ
ふりをして一般ユーザーにそのまま販売しているケースもあります。

よって、中古車を買ったら、納車引き取りに行った帰りにどこかの修理工場で故障診断
するとか、あるいは、目視確認も重要なので、いつも給油するGSに寄り「車かっちゃった。
さっき下から変な音がしたのでみてほしい」とリフトに載せてチェックするとか。
そういった第三者によるチェックもした方が良いと思います。

車は、今の時期外気温20℃とかですと、だいたいコールドスタートして、20分とかで
オイルの油温が適温とかまで上昇すると思います。

月極駐車場などを出発し、どこにも寄らず道なりにただ20分とか走っていれば上昇
しますので、後は温まった状態でも2,000RPMでガクガクなるのか? 冷えている状態
だけでなるのか? というチェックもした方が良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとう御座います。
やっぱ直接ディーラーにもっていきました。原因はうまく排気出来なくでる症状でした。

お礼日時:2017/05/06 21:38

返品は最初から不可能な話。


中古車ですから。

BMWはバルタイ制御とか色々してますからね。
とりあえず普通に修理に出せばいいですよ。
同時に
オイル消費が早いのも治すと良いですよ。

中古ですから、どんどん手をかけてあげてください。
    • good
    • 1

回転


上げていくと効果が薄れていき、2000rpmを越えると、爆発間隔が縮まるのでバラツキを感じなくなるという仕組みです。
    • good
    • 0

低速域では、気筒間補正を行いますが

    • good
    • 0

>消費が早いです


エンジンオイルは原則、消費云々は考える必要がないのが正常です。
消費する、ということは、ピストンやピストンリング、シリンダー、バルブステム・・・等が摩耗して間隙が大きくなり、オイルがシリンダー内に漏れています。
小手先の対策はありません、最低でも該当部分の部品交換です。
そんな状況のエンジンでは、クランクシャフトのベアリングにガタツキがあってもおかしくありません。
ベアリングの偏摩耗も回転数によって共振する振動の原因になりえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!