dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。偏差値低め、理系の学部4年生になるものです。
就職活動を終え、あとは卒業研究と教育実習を残すのみ!という比較的順調な大学生活を送っています。

卒業研究がスタートして1ヶ月以上になりますが、私は卒業研究を辞めたいと思っています。卒業研究をやり通す事が自分のためになるか?卒業研究で時間を消費して苦労し、それに釣り合うだけのメリットがあるのか疑問に思っているからです。私の学校の卒業用件では、卒業研究は必修ではないため、前期履修分の卒業研究だけこなせば、後期は卒業研究を辞退して卒業する事ができます。そこで、卒業研究を辞退していいのか?私のためになるか?という疑問について皆様からヒントまたは答えを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

以下に、私が卒業研究を辞退したい理由を挙げてみたいと思います。
要約すると、卒業研究は辛くて時間を消費する割りに、やり遂げても何が得られるかわからない。だったら研究を辞退して、浮いた時間で他のことをしたい。という事です。

_____________________________________________________

【辞退したい理由①研究室・研究が辛い】
研究室が辛いです。私が辛いと感じている事は二つあります。

1、タイムマネジメントが辛い。
私の研究室にはコアタイムがありません。つまり、「いつ、何時間研究室にいなければいけないか」という明確なルールが存在しません。教授は「学生を拘束しない!自由な研究室!」みたいな事をいっていますが、実際には「~日までにデータを出せ!」と3日前に急に言い出すなど、指導に計画性がないだけです。私は常に1ヶ月先まで予定を立てているので、急に予定を入れてくる研究室は非常に厄介です。あらかじめコアタイムを設定して、目標と予定と期日が示されている他の研究室に比べると、自由なのではなく時間にメリハリのない研究室であると感じています。
そのため、なかなか研究に使う時間とそれ以外に使う時間を区切って管理する事ができなくなっています。

2、研究内容が辛い
そもそも私は理科に興味がありません。進路選択の権限が私にはなかったので、理系進学しました。研究室も希望外の研究室に所属しています。一応成績優秀者なので研究内容の知識はありますが、興味がないため、研究をやらされてるようで辛いです。危険な実験と複雑な理論も辛いです。

以上の2点から、私は卒業研究は辛く、多大な労力と時間を消費するものであると感じ、辞退したくなりました。

【辞退したい理由②卒業研究が自分のためになるのか疑問】
私は、卒業研究が自分のためになるのか疑問に感じています。もちろん多大な労力と時間を消費するので、少なからず成長はあると思います。しかし、費用(時間)対効果という観点から見ると、ほかの事にリソースを割いたほうが得られるものが多いのではないか?と感じています。

1、卒業研究から得たものが将来役立つのか疑問
私は文系就職を目指しており、内々定もいただきました。理科に興味がなく、学ぶ事にも苦痛を感じる事から、私は理系就職しませんし、出来ても勤まらないのは明らかです。なので、卒業研究で研究活動に関する知識や技術を身につけても、今後の人生で役に立つとは思えません。

2、そもそも卒業研究から何かを得られるのかも疑問
私は、卒業研究によって何かを学んだり得たり出来るのか疑問です。私は去年の先輩たちが実験を行い卒論を発表するまでの様子を見ていました。先輩には失礼かもしれませんが、実験の技量や研究に関する理解が浅いと感じました。自分たちが何のデータを何のためにどういう方法で測定しているのか理解していないレベルです。正直そのレベルの理解なら研究しなくても専門書を読んで勉強するほうが費用対効果に優れていると感じました。また、他の研究室と比べると慣れや経験が求められる実験操作は少ないのに、その操作すら怪しい先輩もいました。教授もそれを指導する時間はないようなので、私の研究室で知識や技量を身につける事は難しいのではないかと思います。となると、私の研究室で身につく力は論文作成技術、論理的思考、プレゼンテーション能力、コミュ力、社会人としての基礎くらいしか私は思いつきません。しかし、これらは学生に囲まれた研究室という環境よりも、社会人に囲まれた環境(社会人ボランティア、社会人サークル等)のほうが低予算で勉強でき、身につくものも大きいと思います。

以上の二点から卒業研究が自分のためになるのか疑問に感じ、辞退したくなりました。
____________________________________________________

辞退したい理由①②という理由で、私は卒業研究を辞退したいと考えていますが、一方で「本当にそれでいいのか?」と自分の選択に自信を持てない自分もいます。大事な選択は迷いを断ち切ってから行いたいので、一言でもアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

ここに書かれているような内容をテーマにして卒論を書いてみれば?


それを認定される過程は人生に大きな経験となるものと思われます。
受けいれられなければ、それが辞退を証明する立派な資料になります。
高い授業料を払って(税金も含まれます)何をしてきたんだということに対する反論なり
証明はどこかで社会に対してする必要があると思いますよ。
なお、ここのサイトに相談したとかは全くあてになりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
「高い授業料を払って(税金も含まれます)何をしてきたんだということに対する反論なり
証明はどこかで社会に対してする必要があると思いますよ。」
なるほどなと思いました!そういう反論や証明をする方法として、卒論以外にどういった手段があるか考えてみたいと思います。

お礼日時:2017/05/17 17:36

いいと思いますよ。


辞退して別のことをやりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!自分の考え方に少し自身が持てた気がします!

お礼日時:2017/05/17 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A