
司法修習学校って合格したらすぐ行かなきゃいけないんですか?
昔やってたビギナーっていうミムラが出てたやつで、外務官僚で既に司法試験受かってて司法修習学校行ってなかったから外務省クビになってから、司法修習学校行ってる人がいました。これウソ?司法試験合格してから司法修習学校行くまでにどれだけ間を開けてもいいんですか?昔の司法試験とか司法試験予備試験ルートで司法試験を合格すると大学2、3年で司法試験合格とかもあり得ます。この時も大学辞めて司法修習学校行かなきゃいけなくなりますよね?司法修習学校に行くのを保留するのが出来なかったら。とすると、保留は何年まで可能なんです?20年くらい行かないとすると流石に忘れてしまうんじゃないですか?
あと、司法修習の学校って4月からなんですか?例えば2017年の7月くらいに?司法試験受かるとするじゃないですか。司法修習学校はいつからやるんです?
毎年4月の一回限定で東京に1年くらい寮生活でもするんですか?なんかよーわからんな。
それに法科大学院ルートでも卒業してからその後に受ける訳ですよね?卒業したら普通就職しません?仕事につきながら社会人1年目で司法試験受けるんですか?その会社が色んな縛りがあって土日出勤とかその会社の研修あったらどうするんです?会社の事情で海外行ってたらどうするんです?5年の試験受けるチャンスは時効止まったりするんですか?海外だけに。
それだったら破滅覚悟で4大卒業で法科大学院2〜3年コース行くとするじゃないですか。卒業時点で24〜25ですよ?ストレートでも。
それで一発合格でも司法修習学校行く頃には1つ歳取ってて?さらに1年で法科大学院ルートでは26で法曹界の人間になるという事ですよね。現実東大卒のトップクラスでもない限り、ここまでパイを揃える事は出来ないから、おそらく30位になるんじゃないですか?社会人になるまでに30、、、破綻してるじゃないですか?どうなってるんですか?
あと司法修習学校て二回試験ってのがありますよね。
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/5218713 …
、、これ二回試験落ちたらどうなるんですか?司法試験合格取り消しになるんですか?司法修習学校通う時点で会社辞めてる訳ですよね?司法試験予備試験ルートで会社辞めずに司法試験合格して、ここで会社辞めて司法修習学校行って二回試験落ちたら無職の乞食になるんですか?、、こんなもん法律家目指す訳には行かないでしょ、、裁判官、検察官、弁護士になれるまで職を失わないのを確保していないと絶対無理だ、破滅して乞食になって世の中に恨み抱いてアクセル全開で人引きまくって、爆弾投げまくって、ゴミ確定じゃないですか。どうなってるんですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
司法修習は、毎年11月から1年間ですね。
司法試験合格の年でなくてもよい。いつでもいける。
http://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/sa …
(戦前の高等試験令(昭和4年勅令第15号)による高等試験司法科試験に合格した
者でもよい。そんな人が現存するか不明だが)
3月・法科大学院卒業、5月・司法試験、(6月短答式合格発表)
9月・司法試験合格発表、司法修習申し込み、11月修習開始。
あとの流れは、
http://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/si …
法科大学院生は普通、無職。
卒業後の進路は、無職、受験準備。卒業後の進路が、
公務員や民間就職など異例。
司法試験合格して、司法修習生になると、
準公務員扱い(でも無給。次期から手当復活)。
修習中に弁護士事務所や任官のため就活。二回試験に受かって、
弁護士裁判官検察官になる。弁護士は12月登録、裁判官検察官は、
1月1日付採用が普通だったかな。
法曹は30才近くなってはじめて、所得ができるから、
普通の大卒就職に比して、生涯所得など疑問符が付く。
就職難、低所得などのイメージあり、一般的に、文系高学歴の
22才の人たちが敬遠することになり、
知的能力最高度の層が、法曹三者に少なくならないか、懸念がある。
二回試験に落ちたときは、ウィキペディアによると、
不合格者は一旦罷免され、修習生として再採用を経て考試を再受験することとなる。なお司法修習生考試に連続して3回合格しない者は、再度司法試験に合格しない限り司法修習生に採用されないことになっている。
司法試験合格取り消しではない。司法試験合否は法務省管轄、
司法修習は、最高裁管轄だから、二回試験成績ひどくても、
司法試験合否は覆せない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在高校2年女です。 将来国際弁護士を目指しています。 大学法学部→日本の法科大学院→司法試験合格→ 2 2022/09/23 21:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- その他(法律) 司法試験 2 2023/03/24 17:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
弁護士求人
-
50代から弁護士。就職ある?
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
相続登記
-
個人的な労働問題で弁護士に相...
-
ずっとフリーターだと見下して...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
生前 親から子に名義変更 土地...
-
登記識別情報通知書について
-
企業の顧問弁護士。事件1件ごと...
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
行政書士事務所の表札について
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士求人
-
行政書士事務所の表札について
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
妻の弟の遺産相続について
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
-
開業社労士になるにはどのよう...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
高校卒で、難関である司法試験...
-
登記申請書の紙の種類について
-
身近な相談
-
行政書士の業務を別の行政書士...
-
行政書士の資格はどれほど有効...
おすすめ情報