dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バックで垂直ど真ん中にキチンと駐車するのに駐車場所の決定から2度のやり直しをして止めるまで、一分ほど他の車に待ってもらったら、窓越しにブツブツ言っているようなので、こちらの窓を開けて聞くと「免許返せ!」「下手糞!」「バカ野郎!」などと言われて大変なショックを受けました。
カメラがついていても不安です、カメラが有ってもぶつけてしまう。
速度計は0~1キロの速度でしかバックできません、アクセルを踏んでバックして一発で決めることは免許を取って10年経っても出来ません。むしろ完熟しておとなしい運転なったと思います。
相手の車はこちらの駐車が終わっていないのに、どんどん接近してきて私は身動きが取れなくなりました。一発で駐車できれば理想です出来ません、通行の妨げにならない様に待ってる車に道を譲りながら四苦八苦して駐車しています。
曲がって偏って止めていてもトラブル、キチン止めてもトラブル…どうすればいいんですか?

A 回答 (16件中1~10件)

アクセルを踏んで1回で駐車できるようになるには、相当、練習しなければいけません。


それに1回で駐車させようと思うと時間がかかります。
せめて、1回のやり直しで駐車できるように心がけましょう。

なぜ、1回のやり直し駐車をお勧めするかというと・・・
 ・1回で駐車しようとすると慎重になり時間がかかる。1回のやり直しの方が早い。
 ・1回目(やり直し前)に駐車スペースに車を入れれば、他の車をやり過ごせる。
 ・1回目に駐車スペースに入れるだけと思っていて方が気が楽。 などがあげられます。

私は、バックモニターは子供がいるか?くらいの確認にしか使いません。
右ハンドルで、左のサイドミラーしか使いません。
1.左後輪が左側の車に接触しないか?ハンドルを修正しながらバック。
2.左後輪が、左側の車のバンパーを越えたら、ハンドルを窓しながら、なるべく真っ直ぐに入るようにする。
(ここまでで20秒)
3.ハンドルが真っ直ぐになったら、車輪止め付近までバックする。
(ここで、待っている車を先に通過させる。)
4.位置を修正するために前進
  (前進で位置修正を修正させる。)
5.あとは真っ直ぐバックするだけ。
(ここまでで長くかかって1分かかりません。)
上記なような方法を取っています。運転歴25年で毎年3万キロは運転しますが、この程度です。
    • good
    • 0

お気持ちお察しします。

m(_ _)m
その様なバカな輩(人間じゃない)は社会にはワンサカいます。
よって、自分は下記の様な対応をしております。

https://goo.gl/lKJNai

初心者マーク様には初心者の安全のための時間確認がございます。
また、熟年者様にも同様です。
ですが、自称「ワシ!車運転うまいからね~状態人間」の方々は自己中の発想です。

今日も日中、上記のsubaru系車両が後方1mくらいにペタっと貼りついて運転してました。
その後、ステッカーを目視確認されたんでしょうね~。車間距離が200m程離れてしまいました。

暴言や暴行、罵詈雑言、恫喝など犯罪を犯す人間は証拠を取られる事を極端に嫌います。

ステッカー+「若葉マーク」などを永年貼っておくのもいいとは思いますよ^^

安全運転第一ですから^^
それと、任意保険の弁護士特約は入っていた方がいいですね^^
上記のような自称+その直後の事故で、相手とぐちゃぐちゃになった場合の保険ですから^^
あ、経験上ですよ^^

善い方向に向かう事を祈ります^^
「バックでキチンと駐車 二回やりなおして所」の回答画像16
    • good
    • 0

参考までにですが、自分が駐車してる時の速度を見て見たら出しても2km/h位でしたので、速度に問題は無いかと思われます。



おそらく、駐車場所を探してる時からノロノロノロノロ走ってハザードも焚かずに停めようとした挙句、後ろの車を無視して前に出た事が主な原因では?
ストレートに言うと
周りを見ない下手くそだから文句言われたんでしょ?

仕事がらバックは沢山しますけど(多い時には数十回)一般的な駐車ならアクセルなんか踏みません。
駐車橋まで距離があるバックはアクセル踏みます。

どう動かしてもトラブルになるなら免許返納しましょう。
    • good
    • 0

大型スーパーの端などでとにかく練習しましょう。


遅くても30秒でとりあえず入れる。
曲がっていたりするのは別にいいです、車が過ぎてからやり直せばいいんですから。
    • good
    • 0

練習すればいいだけでは?自信がないなら出来る様になってから運転しましょう

    • good
    • 0

2分て長いですよ。

今から2分じっとしていれば分かります。
それよりも、
>アクセルを踏んでバックして一発で決めることは免許を取って10年経っても出来ません。

この運転が信じられません。当然AT車でしょうから、駐車する時アクセルを踏む必要は全くありません。
AT車のクリープ現象を利用して足はブレーキペダルの上。ブレーキの踏み具合で速度を調整して駐車すればよいのです。
アクセルとブレーキの踏み間違いも防げますよ。
また、他の方も仰っているように、待たれるのが嫌であるのなら、ハザードを点けて先に行かせ
ゆっくり時間をかけて駐車してみてください。
    • good
    • 1

あなたの考え方に欠陥があるのかも。



カメラに頼っててはね。
バシッと運転できる人は、確認の為に使っています。
ここで、質問して上手にできることはないですよ。
人の意見も参考にするだけです。

>速度計は0~1キロの速度でしかバックできません、
免許取って30年以上経つけど、バック中にスピード見たことないかな。

初心者マーク貼っときなはれ。やさしくしてくれるかも。そして、待ってる車があれば、おじぎして「すいません」といっときなはれ。

と、こんな回答をすれば、へそを曲げる人も多いから・・・。

後輪のタイヤが入ればなんとかなるのです。後輪の動き方がわかれば簡単です。
一気に入れれば気持ちいいかもしれませんが、ド真ん中にまっすぐ入れるのは、後でやり直したらいいのです。
他の車が待っていれば、横の車とギリギリであろうが歪んでいようが、そのスペースにとりあえず入れます。
他の車を行かせてから前に出てやり直ししたらいいのです。その時に駐車場の真ん中にまっすぐ入れるように車を前に出したらいいのです。
    • good
    • 0

2分は遅すぎ。


後続車を待たせるのは無神経過ぎ。

他の方も言う様に、一度適当に止めて後続車を行かせてからマイペースに駐車すれば問題無い。

場所によっては何十分も掛かるかも知れないが下手くそなら仕方がないと諦めるべき。

平日の大型スーパーなどの駐車場の一番上の階で
駐車→幅寄せ→幅寄せ感覚で隣に駐車→駐車→幅寄せ→幅寄せ感覚で隣に駐車
を繰り返して後退や幅寄せを上達させるしか無い。

10年下手くそなら改善の見込みは薄いですけど、ヤル気が有るなら必ず改善出来るはずです。
    • good
    • 0

とても遅いです、そして大迷惑



どうしても枠の中央に入れたいのであれば、1回目はとりあえず斜めになってもいいから枠内に入れるをして、待ってる車を通してから
一度前進して、バックをして中央に入れるというのをしないと、いずれ刺されますよ(駐車が遅いと車から引きずり降ろされて刺された例が)
    • good
    • 3

後続の車が通り過ぎるまでハザードで、その後駐車。

当て逃げは最低なので気をつけましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています