dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて排卵検査薬を購入して基礎体温も付けていたのですが、
生理の時のいきなりの高温
排卵が検査薬の判断で20日だと勝手に解釈
実際に高温が現在何日目なのか...
全くわからない状態になってしまっています。
どなたか教えて下さい。

「今回初めて排卵検査薬を購入して基礎体温も」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 排卵検査薬結果です。

    「今回初めて排卵検査薬を購入して基礎体温も」の補足画像1
      補足日時:2017/05/26 14:38

A 回答 (2件)

基礎体温は1日だけの記録を見て上がったの下がったの言うのではなく、1周期を測り終わってからでないと測定の誤差がわかりません。



ガクッと下がったタイミングが着床時に起きるインプランテーションディップの可能性もあるのですが、それが明白になるのはもう少し経ってからということになります。
365日同じ条件で測れるものでは有りませんし、100%正しい基礎体温と言える事ができないのですから、今の段階では何とも言えません。

インプランテーションディップに関しては調べてみてください。
    • good
    • 0

高温期とは黄体期の基礎体温の高い時期を指します。


なので、排卵前の卵胞期の一過性の体温上昇を高温として数えることはありません。
排卵検査薬を用いたなら、検査後の体温上昇から高温期を数えれば良いだけです。
定義上は排卵日の翌日から黄体期が始まるので、排卵日が20日なら黄体期は21日から開始と教科書的には考えることになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
では、私が思っている通りに20日が排卵日と言うことでいいのでしょうか?
今日で高温6日でいいのでしょうか?
本日の基礎体温0.34度もさがってます。こんな基礎体温は初めてなんで...
因みに教科書的な意見ではなく、
もう少し簡単に分かりやすくお願いします。
教科書的なのは検索するとわかります。

お礼日時:2017/05/26 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!