dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

開脚で使う筋肉のトレーニング方法筋トレ方法ありますか?ネットで動画落ちてますか?

ストレッチの開脚で、肉離れを過去20年で何回も繰り返しています。レントゲンでトゲトゲ?があり、それをみて医者も肉離れ繰り返してるから筋肉が収縮してしまってる、と言っています。
現在リハビリ中でスポーツ専科の病院に通院しています。
どうも原因を追求していくと、左腿の股間近くの付け根(←ここなんて言うの?内転筋?ハムストリング?股間側?付け根?)
、が硬いため、開脚しても180度になっていなく、その結果、左腿膝付近の内転筋とハムストリングでカバーしようとして当該部位、左腿膝付近の内転筋とハムストリングが伸び切ってしまい、伸脚すら痛くなってしまうほど肉離れしてしまった、と考えています。

整理すると、
開脚180度する時の股間の付け根が硬い→カバーしようと膝付近ハムストリングと内転筋が必要以上に伸び切っている→伸び切って肉離れ→伸脚すら痛いほど収縮している、、
という事です。
この病院で通院して、ハイボルテージとかバキュームユニットとかいう、機械使って、伸脚するだけで痛いというのは無くなりました。しかし、ここまでに肉離れを繰り返しているのか開脚180度はできなくなりました。なんとか顎まで前に倒れるようになりましたが、その辺りになると、また左足膝側内転筋とハムストリングがピキッてきて、無理するとブチ切れそうです。
もう前みたいにべったり180度つかないでしょうか?諦めずに痛くなる所を筋トレとかして強化させればなんとかなるのではと思っています。チューブかなんか使う筋トレになりますか?

A 回答 (1件)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!