
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理由はカフェインでいいですよ。
コーヒーの1杯あたりのカフェイン含有量は緑茶より遥かに多いのです。
http://www.berry-counseling.com/1362/
で、子供は体格的にカフェインの影響を受けやすいので、
控えたほうが良い、というわけです。
こちらはUCCのサイトから。
--------
何歳くらいから子供に飲ませていいの?
個人差、状況によって違いますが、一つのめどとして次のように言えます。12~15歳以上で大人なみに体重が50kgを超えていたら、大人と同じようにコーヒーを飲んでもかまいません。10歳以下の子供には、基本的に控えた方がよいかと思います。しかし、6歳ぐらいから上の子でしたら、ミルクで1/4程度に薄めれば大丈夫でしょう。((社)全日本コーヒー協会「珈琲と健康」より)
--------
http://www.ucc.co.jp/customer/faq/knowledge.html …
早速ご回答頂きありがとうございます。
比べてみるとコーヒーって滅茶苦茶カフェイン入ってのですね! たとえば、少量とはいえカフェインが人体に悪影響を及ぼすなら、出来る限り緑茶も子供に飲ませない方がいいのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
既に回答は出ているかと思いますが。
参考までに、
子供のカフェインの影響とは?いつから飲んでもいいの?
https://jouhou123.net/archives/336
ちなみに
「Google」で「カフェイン コーヒー」で検索すると、(100gあたり)
・コーヒー 40mg
・コーヒー・エスプレッソ 212mg
「Google」で「カフェイン 茶」で検索すると、(100gあたり)
・Wendy's Tea 8mg
・紅茶 20mg
・紅茶 11mg
となります、紅茶が2つ?あるのはブランドやメーカーが違うからだと思います。 ソースは米国USDAの為。
また、昨今何かと話題になっている「エナジードリンク」は(子供にとって)危険な飲み物ですので、大人でも注意して飲用しましょう。
ご回答ありがとうございます。
あまりナーバスになり過ぎるのも良くないのかも知れませんが、なるべくカフェイン摂取を控えたいものです。
No.5
- 回答日時:
おっしゃる通りカフェインです。
学術的には、カフェインは脳の中枢神経に作用して眠気を醒まし、脳を活発化させるという働きがあります。
これは大人にとっては心地の良い刺激となり、過剰に摂取しなければ全く問題ないんです。
ところが小さな子供にとってはその刺激は強すぎます。
不安感や焦燥感などをかきたてますので、決して良いことはないんです。
先ほど大人の場合でも「過剰に摂取しなければ」と書きましたが、大人でも過剰に摂取すれば頭痛を引き起こしたりなど良くない作用が起きるんです。
市販の薬でも15歳以上なら1回2錠、未満なら1錠となっているように、小さい子供に大人と同じ量を摂取させるのは良くないんですね。
カフェインは刺激物ですから、薬と同じように捉えておけば良いです。
>それなら緑茶もウーロン茶も同様にカフェインが入っていますよね?
入ってます。
だから医師はそれらの茶葉が元となっている飲料は勧めません。
私の家庭でも子供にはカフェインの多く入っている緑茶も烏龍茶も紅茶も基本的には飲ませてません。
少しの量なら問題ないですから、一口くれとか言われたらちょっとあげてますけどね。
ご回答ありがとうございます。
お茶やウーロン茶も同様に過度に摂取するのは注意した方が良さそうですね。私は緑茶を飲み過ぎるくらいよく飲むので、今後は少し控えようと思いました。

No.3
- 回答日時:
他の方の回答がある通り、カフェインなのですが
お茶にもカフェインが入ってる物がありますのでご注意ください。
とりすぎるとカフェイン中毒になります。
https://matome.naver.jp/odai/2134985927445756801

No.2
- 回答日時:
カフェインです。
#1さんのいうように含有量が多いですよ。
そして緑茶でもたとえば離乳食期にはやはりカフェインを理由に
あたえないようになっており市販のベビー用でも「麦茶」などが主流。
緑茶のカフェインも年齢によっては無視されてはいません。
私が幼児のころはカフェインを理由にお茶を飲むにも白湯か水で薄めたものでしたよ
就寝ちかい時間には飲ませない、ということになっていました。
幼児でも早くても1歳、できれば3歳ぐらいまでは緑茶などカフェインのあるものは飲ませない。
妊婦さんや赤ちゃん向けのコーナーにはカフェインレスの緑茶のペットボトルもあります。
緑茶をやめてルイボスティなどに切り変えるひとも。
しかしまあ、お茶どころなんかだと1歳にもならない子に
マグに入れて青汁のような濃い緑色の緑茶を飲ませていたりする人もいてびっくりしますが。
耐性があるんでしょうかね…
しかし祖母宅で普段のまない緑茶をたくさん飲んだうちの子は
朝5時まで眠れない眠れないとなったこともありました
カフェインの分解能力が低い子どもに、多すぎるカフェインは
腎臓や肝臓などにも負担がかかりますし
分解しきれなかった分のカフェインは興奮作用があったり
心身ともにストレスがかかります。
ただでさえ不足しがちなミネラルの吸収も阻害します。
妊婦さんがカフェインを抑えるようにいわれるのもこのためです。
少々ならいいですが、摂りすぎればよくないです。
たとえば高学年の子に、朝コーヒーは少ない量でカフェイン量を抑え
ミルクたっぷりのラテなんかにすれば
1杯ぐらいは飲んでも大丈夫でしょうけど
(そのかわりその日のほかの飲み物はカフェインがないものにする、など摂取量をきちんと考える)
ご回答ありがとうございます。
私は子供の頃にコーヒーを飲んで、滅茶苦茶胃の痛くなったことがあるので、それ以来コーヒーを飲もうとすら思わないのですが、無理にカフェインを摂る必要もなさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 食品衛生責任者が要らない店はどんな店なんでしょうか? 2 2022/11/03 09:54
- 飲み物・水・お茶 質問させて頂きたい事がございます。 6 2022/04/14 03:57
- 飲み物・水・お茶 カフェイン耐性について 私はモンエナを2本飲んでも爆睡したり寝る前に毎日コーヒーを飲んだりしていまし 1 2022/05/08 19:21
- その他(病気・怪我・症状) 25歳です。カフェインが体に合わないのか、コーヒーを飲むとぐらんっとくるひどいめまいがあります。 体 6 2023/07/13 13:46
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- 北アメリカ アメリカのコーヒーは日本のコーヒーよりカフェインが多いのでしょうか? 私はコーヒーが大好きなのですが 5 2022/08/22 07:28
- 生活習慣・嗜好品 禁煙について聞きたいです 禁煙してるのにコーヒーをすごい飲んでました タバコとカフェインには相互作用 4 2022/08/16 18:51
- その他(メンタルヘルス) コーヒーとかでカフェインを多目に摂ると一日〜二日後ぐらいには必ずイライラするようになりました。 2 2023/08/05 07:00
- カフェ・喫茶店 【コーヒー】ハンドドリップなので酸味があるコーヒーが提供できますと喫茶店に書かれていたの 9 2023/05/28 15:58
- カフェ・喫茶店 コーヒーは多いのに、緑茶や紅茶が少ない…(T . T) 3 2022/12/21 02:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過敏性腸症候群を治すには?
-
コーラを飲むと眠れない理由
-
モンスターエナジーを飲むと必...
-
膀胱炎で食べてはいけないもの...
-
カフェイン(コーヒー)が原因の...
-
コーヒーと鬱
-
皆さんは食べたのにお腹空く感...
-
空腹が長く続いたあと、急に食...
-
これって何の病気か分かります...
-
おなかぽっこり解消方法。
-
写真閲覧注意です。 大学生女、...
-
食べた後に下腹部が妊婦のよう...
-
14歳です。 見ての通りお腹がぽ...
-
僕はかなりの便秘症です 普通で...
-
身長145㌢体重99㌔ウエスト104...
-
はらを引っ込めたい
-
お腹を鍛えるのに
-
毎日便秘に悩まされてるのです...
-
生理中:恐ろしいくらいの快便
-
食べるとすぐお腹が膨らみます…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンスターエナジーを飲むと必...
-
過敏性腸症候群を治すには?
-
カフェインを早く排出させる方法
-
過敏性腸症候群には、うどんは...
-
過敏性腸症候群には、柿は良く...
-
栄養ドリンクっていつ飲む?
-
麦茶は不眠の原因になりますか?
-
私は、コーヒーがあ好きで一日...
-
私はカフェインに弱い体質だと...
-
無水カフェインとカフェインの違い
-
インスタントコーヒーのカフェ...
-
25歳です。カフェインが体に合...
-
眠くならないドリンクについて
-
カフェイン中毒の説明にある「m...
-
市販の飲料(コーヒー飲料・紅...
-
高校生です。最近頭が回らない...
-
コーヒー(カフェオレ)は子ど...
-
1日100mgのカフェインは許容範囲?
-
ジャスミン茶にカフェインは含...
-
カフェインを摂取するとすごい...
おすすめ情報