dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 すごく小さい会社(社員3人)に2度目の面接に呼ばれて、面接中に
「今すぐに、人手がいるわけじゃないんだけど、12月くらいに人手が足りなくなるような仕事が入る予定だからそのときに、採用したいので、内定、ということで」
と言われたのですが、文書などは一切渡されたりしませんでした。
 
 これって、何なのでしょうか?
 本当に、内定なんでしょうか?
 12月くらいまで、待てば採用してもらえるんでしょうか?やりたい仕事だけに心配です・

A 回答 (2件)

おめでとうございます。

内定ですね。
内定が口約束の会社って多いですよ。でも待機期間長いし、3ヶ月も先だから、不安になりますよね。
小さい会社ですと採用通知書・雇用契約書・就業規則などの書類や契約は、ないと思います。

11月になったら、電話で問い合わせてみては、いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
契約がないなら、やめるときとか、なんかのときに揉める原因になったりしないんでしょうか??
メールで時々、連絡取り合いましょうね、とは言われたんですが・・・。

お礼日時:2004/08/30 08:07

内定とは、あくまでも採用する側とされる側、双方が口頭で互いの意思を確認し合うということです。


通常であれば、その後「雇用契約書」といった書面を通じて正式な入社の契約を交わし、晴れて入社が決定します。
内定の段階であれば、採用する側は一方的に内定を取り消すこともできます。もちろん、内定を受けた側も一方的に辞退することが可能です。

ご質問の状況ですと、会社側がご質問者様を事業に必要な人材と見なせば、具体的に12月の何日、というように入社日を決めた上で正式な雇用契約を結び、ご質問者様を他社に持っていかれないように対策するはずです。
ただそれらのアクションがないということは、
「実は、まだ採用を迷っている」→実際、仕事の状況が流動的なため、確実に12月に人手が必要になるかどうか確定していない
ということと、
「とりあえずご質問者様はキープしておいて、もう少し人材を当たりたい」→これは、一旦内定は出したものの、本当にご質問者様でいいのかどうかを会社側がきちんと見極められていない
…の二つが考えられます。まぁよくあることですが…

はっきり言って、この会社にはいろいろな意味で、あまり過大な期待はしないほうがよろしいかと思います。例え入社したとしても、いい仕事ができるかどうかは??です。
もし、近日中に具体的な話が進行しないようであれば、他社も当たった方が得策です。この様な対応がいいかげんな会社ですと、実際12月になった時点で「やっぱり、採用できなくなってしまって」ということにもなりかねません。
その時に困らないよう、とりあえず例の会社はご質問者様の中で「キープ」という形にしておき、これからは別の会社にもアタックを再会しましょう。
仮にもう一社決まった場合、既に決まっている今回の会社と天秤にかけても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね~。うーーん。行きたい会社ですが、ちょっと規模が小さすぎるのかなあ~という気もしてますし・・・。
もうちょっと転職活動を続けてみます。

お礼日時:2004/08/30 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています