重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

建築現場で、工程表や総合施工計画書や工事種別施工計画書を作成する施工者とは、
現場監督のことですか?

また、現場監督とは施工管理士と同じですか?

A 回答 (5件)

>現場監督とは施工管理士と同じですか?


現場監督とは一般名称で職業名でもないいわば通称。
「施工管理士」とはどこにもいない名称。
『施工管理技士』は日本に存在する資格名。
>工程表や総合施工計画書や工事種別施工計画書を作成する施工者とは
はっきり言えば誰でもいい。監督の下の社員でもいいし上司でもいい。
ゼネコンの専門部署の職員が作成しても良い。
    • good
    • 0

言葉の定義は先の方に譲るとして。


書類作成者の責任者はその現場の代理人。
大規模現場では事務職がつくので実際の作成はその人。
又、施工管理技士は資格名ですが建築士資格で行っている方も
いらっしゃると思います。
更に工事規模によって求められる資格も変わります。
    • good
    • 0

違うよね(笑)

    • good
    • 1

No1です。


肝心の誰が作るか? を忘れていました。

参考にしてください。

建築工事において、個別工事の【施工計画書】は誰が作成するのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

現場監督は通称です。



施工管理士は 施工管理技士 のことでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%BD%E5%B7%A5 …


一般的には
「現場代理人」と 「監理技術者」 を置きませんか?
※昔は主任技術者とも言いました。

この場合の「現場監督」は 「現場代理人」です。


https://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~kijun/sekou …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!