アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音楽の問題で、この曲は何調ですか。って問題がありました。答えを見るとは長調と書いていたのですが、ハ長調とかト長調って何のことですか?
検索して見ても、さっぱり理解できません!誰か回答お願いします。

A 回答 (5件)

簡単に言うと、使う音と使わない音とがあるってことです。


何調かが分かると、どの音を使ってどの音を使わないかを判断する事が出来るんです!

例えば、ハ長調はピアノでは白鍵を使って黒鍵は使わないとか!?
ピアノだけですよ、ハ長調の見た目が分かりやすいのは!!
    • good
    • 0

ネットでは、説明するのに限界があるので、黄色い「楽典」という本を購入するしかありません。


それか、「洗足 楽典」で検索すると、本の内容に近い回答が見つかります。

いづれにしても、音符が読めることが前提です。
    • good
    • 0

要するには、キーですよね。


この曲、何調っていわれても楽譜見ても分からないことが多そうですけど、一般的には、1オクターブから5オクターブくらいの楽器が多そうですけど、基準から7度、C-D-E-F-G-A-B がキーになってて、鍵盤だと、ハ長調のCのドの位置を基準に考えてます。

低すぎ高すぎで歌い難いときは、ズラしますよね。

鍵盤で音楽を覚える際、最初に、そのドからレミファソラシドって1オクターブを憶えますけど、これに声を合わせて鍵盤と一緒に歌ったとすると、それが最初の歌です。ハ長調で、キーはCになります。

低過ぎて歌えない人は、1度上げて、レから7音弾きます。それに合わせて、ドレミファソラシドって歌ったものが、二長調です。キーはDになりますよね。

迷わないように基準を決めて考え易くしているのだと思います。
ただ他人が作った譜をみても私はまだ何調かは分かりません。
テストに関しては、教科書以外からは出題されないので全て憶えるしかないです。

先ほどのドレミファですが、自分がもっとも歌い易い位置見つけて、譜を作り直した際、それが、Fからはじまってれば、へ単調という分けですよね~。
    • good
    • 0

長調の音階はドレミファソラシド・・・・で、


ミとファの間が半音、シとドの間が半音、それ以外の間は全音。①
例えばドとレの間は全音、レとミの間は全音、・・と言う成り立ち。

で、重要なのは、ドをどの高さから始めても、上の①が成り立っていれば成立するという事。

だから、ドレミファソラシドというのはお互いの音の高さを相対的に表したもの。

一方で絶対音というものも有って、ピアノの鍵盤でドの音は絶対音のハに相当。

絶対音ではドレミファソラシドでは無く、ハニホヘトイロハと呼び、
英語ではCDEFGABCと表現。

①に従ってドレミファソラシドの相対音階を作る時、ハの位置をドとして作ったのがハ長調、ニの位置をドとして作ったのがニ長調、ホの位置をドとして作ったのがホ長調、てな訳です。

コードでCと言ったらハ長調、Dと言ったらニ長調、Eと言ったらホ長調、と言う事でもあるね。
    • good
    • 0

私も良く分かりませんが、長音で始まる音階と、半音から始まる音階を指しているのでは?


ハ調もト調も、長音階です。
半音は、ピアノで言えば黒鍵部ですし、長音は、白鍵部と、思えば分かり良いと、思います。
ドレミの歌など、完全に、ハ調の、曲です。
半音と、長音を混ぜた、ハ短調とか、
途中から変わる、変ロ短調とか、長調も、有ります。
ハとか、トは、ドレミをハニホへトとかに、言い換えたものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!