
私は料理は食べきる分だけ作ります。
でも私の父や、友人達はみんな何故か一度に大量に料理を作ります。
父は、4人家族なのに大皿山盛り(10人前ぐらい)いつも天ぷらをあげます。
冷めると美味しくないし、食べるときに揚げたら?と言っても聞きません。
素麺は、4人家族なのに10人前(1kg?の素麺を大鍋でドバッと作ります)…作る料理全部大家族規模の量です。
結局、半分以上残ります。
友人も、女3人で遊んでて友人宅でご飯にしようと自炊し、友人に炊飯を頼んだところ、3人しかいないのに5-6合ぐらい炊いていました。いつもです…。
やはり素麺も大量に茹でるし、一人暮らしなのにカレーもつい作り過ぎちゃって一度に10人前作るっていう友人もいます。
そして、毎度半分も食べずに捨ててます。
最初友人がご飯大量に作って、冷凍保存でもするのかな?と思ってたんですが…3日ぐらい電源入れっぱなしで手を付けず腐らせていました。
私は大食い&一人暮らしで、夕食時に1合のお米を炊くし、カレーも分量を計算して2人前程度作ります。素麺も1束2束(2人前)茹でます。
特に作り過ぎてしまったり余る事はないです
ご飯も炊飯器に入れっぱなしだと痛むし臭くなるし、素麺はガチガチになるし、カレーも傷みやすいし、天ぷらは冷めると美味しくないし…
…と父や友人に言っても、やっぱりパーティーでもするのかってくらい大量に作ります。
食べるぶんだけ作ったら?とやんわり言うと、父も友人も逆ギレしてきます…。
作り過ぎてしまう理由はなんなんでしょうか?無意識なのか、意識的に大量に作ってるのか、どちらなんでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
アラフィフのおっちゃんです。
私も「残したくない」クチなので、質問者さんの意見は良く分かります(^^)
私が経験してきた感想ですが、
ある程度歳を取った方に多く見られる現象かと。
推測ですが、
「食べたいというときに足りない」
ということにストレスを感じるのではないでしょうか?
例えば、飲み屋で食べ物を注文するときも、ある程度歳を取った方(私より年上)は、最後に大抵は食べ物が残ります。
また、キャンプに行ったときに食材を買う際も、
けっこう食べる方の私から見ても、
「そんなに食べきれないだろう!?」
というくらい調達します。
そこから推測するに、私より年上の方は、戦後の食糧難の時代を生きてきた方が親の世代です。
なので、
「食べられる時に食べる」
という教育をされているのでは?
また、
残る程の料理がある=裕福感がある
という感情があるのかと。
まあ、いずれも責める気は毛頭ありませんが、食べ物を残すことに、
「もったいない・・・」
と感じてくれれば良いな、とは思いますけどね(^^;)

No.5
- 回答日時:
食べ物で苦労した経験のある人は、自分が他人に料理を振る舞うときに「少ない」と思われることを恐怖します。
食べきれない程の量を出して他人が満足すると、非常に安心するのです。
例えばラップで食品を包むときに、切ったラップが足りなくて出し直すよりは長すぎるくらい出すほうが安心ですよね。
あれに似ているのです。
結果、ラップがあっという間になくなっても、その人にとっては保険料みたいなもので関係ないのです。
No.4
- 回答日時:
ひとりがどのくらい食べるのか分からないから大目には作りますよ。
足りなかったら捨ててしまう事より悲しいですもの。
頭の中の天秤ばかりが きっとそう応えるからなのでしょうね。
もうちょっと食べたかったのに他の人の事を考えて遠慮しちゃったりって言う経験が多いと
そういうことになってしまいますよね。
自分が悲しい思いをした記憶が大きかったりするんでしょうね。
主様は通常の一人前より大目でしょ?
そういう人が中にいると 全員がその分量を食べると想定する方が
ラクだからね。
この人は0.5
この人は1
この人は2
全部で3.5だとしたら4人前作ればいい
とは面倒な思考ですもん。
2x3=6人分作っておけば安心して食べる事が出来るし
皆で食べると何故かいつもより余計に食べこんでしまうと言うことだって
あると思いますもの。
此処に子供が入ったら全く違ってきます。
いつも家では ご飯茶碗の半分しか食べてないのに
おいおい おかわりしたよ。普段食べさせてないみたいだよね~。とか
あれ?この子 コレ嫌いで食べなかった筈なのに美味しそうに食べてるじゃない。
なんてね。
だから 余分に作るんだと思いますよ。
遠慮せず 腹いっぱい食べて笑顔見せてね~って。
素敵なお父さんですね。
ただ 限度はありますので これからは10人前だったら
8人前くらいにしてとか 食材の量を調整してあげたらどうでしょうか?
一人前の量の基準を理解できていないのかもしれませんね。
カレーだったらジャガイモコレだけが一人前だから
ひとり二人前食べるとしてもこれだけあれば充分余裕だよ~ってな具合で。
やんわり言っても作りすぎと言われれば逆切れしてしまうと思います。
No.2
- 回答日時:
足りなくなるよりはタップリ食べてもらいたい。
と言う親切心なのでしょうが、程度問題ですよね。(^^;;私はケチケチしていないのだ、という、見栄も少し混ざっているような気もします。
日本の廃棄食材の量でどれだけの貧困国の子供達の命が救えるか……と思うと、食材を無駄にするのはその食材自身の命を考えても、忍びないですものね。
私も足りるか足りないかと心配する量ではなく、少し余裕はもたせて作りますが、その日には食べきれなくて少し余っても、せいぜい次の食事の時に食べ切れるよう、小綺麗に残し、食材や食べ物は極力無駄にしないように使い切っています。
回答ありがとうございます
たっぷり食べて欲しい気持ちはありがたいのですが、やっぱり無駄にしてしまうともったいな句思っちゃいます。
友人たちは結局捨ててしまうので、あなたのように今日でなくても次の食事で食べてくれるといいんですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 母の作る料理が基本的に少ないように感じます。 この献立をどう思いますか? みなさんのお家の夕食の量や 11 2022/07/25 20:29
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- レシピ・食事 炊飯器調理、について。 2 2023/03/04 07:50
- シェフ 娘の料理への考え方について 9 2022/12/03 06:45
- その他(料理・グルメ) 自分で作ったご飯が食べられないです。 現在一人暮らしをしている大学生です。 去年1年は食事付きの寮で 9 2023/06/12 22:20
- レシピ・食事 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか? 7 2022/06/01 19:10
- 父親・母親 父子家庭の晩ごはんについて相談があります。 私たちは三姉妹で、私が大学3年生、次女は18歳のフリータ 3 2022/09/02 21:34
- ダイエット・食事制限 拒食症?? 質問失礼致します ここ1週間もしかして拒食症になりかけているのでは?とおもいました 正直 1 2022/07/21 08:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
料理を大量に作っておいて自分は食べない母
父親・母親
-
妻の料理の量が多すぎて。
父親・母親
-
ご飯を作りすぎ、しかも自分は食べない親
父親・母親
-
-
4
2人分がうまく作れないんです。。。
シェフ
-
5
2人分の食事が作れません。
シェフ
-
6
親と子、食事の量の感覚が異なる…
父親・母親
-
7
子供の作った料理を捨てる父親の心理は?
父親・母親
-
8
おかずが多いです。 彼女と同棲してます。彼女も働いていて、毎日ご飯&弁当を作ってくれるのでとても感謝
カップル・彼氏・彼女
-
9
彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか?
レシピ・食事
-
10
作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。
レシピ・食事
-
11
職場に仕事が出来ないパートさんがいるんですが。 すごくすごく頑張っててとっても素直でいい子なんです。
会社・職場
-
12
【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
みんな教えて!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
至急お願いします。
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
50人分のお米は・・・
-
ドライカレーをつくったのです...
-
炊飯器保温したまま蓋を開けて...
-
アンチョビペーストの分量
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
おから、洗いますか?
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
おすすめ情報