dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自律神経失調症についてです。

自律神経失調症の症状があり
数ヶ月悩んでいます。

具体的にはもやもやとした不安感、
胸の圧迫、ざわざわ感、目の疲れ、肩こり
不眠などです。

これらの症状は最近よくなってきたのですが、
最近緊張?しやすく困っています。

今までなんとも思わなかったことが
緊張して心臓がすごくドキドキしてきます。
緊張で胸がきゅうっとなることもあります。
痛くはないです。
循環器内科で検査済みで、心臓には
異常がありませんでした。

長くなりましたが、自律神経失調症になり
とても緊張を感じやすくなったと思います。
緊張しやすくなったりするのも症状なのでしょうか?
漢方を飲んでいますが、時間とともに
よくなるでしょうか?
緊張状態の時は心拍数が90ほどあり、
普段は60〜80ほどです。

あと寝ていて急に起き上がった時や
しゃがんだ状態から立ち上がった時も
ドキドキします。

これらの症状についてわかる方、
自律神経失調症で似たような体験を
した方がいましたら教えて下さい( ; ; )

A 回答 (3件)

夕方18時以降からPCとかケータイ見なければ夜ぐーっすり眠れますよ。

TVがどのくらい体に悪いのかがわかります。しかし自分ら現代人ですから、ほぼ目を使う娯楽などの誘惑には到底敵うはずもありません。ちなみに目は脳と直結している出先機関なのであります。
    • good
    • 0

リタイア組ですが、50才のころ、糖尿から来る二次的な症状として神経的に参ってました。

症状は時間に制約されるのが嫌い。その時、薬依存症、腰痛、運動機能低下「走れない」、メタボ、長時間労働による不眠、等 結構定年まで勤めるあげるにも苦労があるんですよ!
現在はひとり住まいで悠々自適で珠に楽しい仲間同士でカラオケ三昧。マイペース男として、人気あり。持ち歌1000曲。
    • good
    • 0

>もやもやとした不安感、胸の圧迫、ざわざわ感、不眠


>緊張して心臓がすごくドキドキしてきます。
>緊張で胸がきゅうっとなることもあります。
私も上記の事が頻繁に起こります。今も動悸がしてしんどいです。
同じような症状がありますが、私の場合は自律神経失調症ではなく全般性不安障害です。

自律神経失調症と精神科(心療内科)で医師から診断されたのでしょうか?
内科ですと安直に自律神経失調症と診断される場合があります。

もやもやとした漠然とした不安感や緊張してドキドキ(動悸)が強い場合は全般性不安障害の可能性が高いです。ベッドで横になっているとき、目覚めたとき、不意に不安に襲われてドキドキするようならほぼ間違いなく自律神経失調症ではなく全般性不安障害でしょう。

不安による過緊張によって、眼精疲労、肩こり、腰痛、頭痛もよくある症状です。
私は腰痛が酷く、湿布をよく腰に貼って過ごしています。

個人的な意見ですが、漢方より精神科で精神安定剤(マイナー)とSSRIを処方して貰い、短期間(3か月程度)服用して動悸が酷い時用に頓服の少し強めの安定剤を追加処方して貰う方が効果があるように思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!