dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと大勢の人がいる場所が苦手でした。
4月から学校が始まり、狭い教室の中に沢山の生徒が詰め込まれて授業をする事になりました。

体が緊張状態になり、冷や汗が出て息が苦しく心臓がバクバクします。
前はこんなにひどくはなりませんでした。

緊張してると自覚するとさらに緊張してしまい、汗が出てきてそれも気になります。

うまく言えませんが、学校にいる間が本当に苦しいのです。
家に帰ってからは疲労でぐったりしてしまいます。

こういう症状の場合は病院に行った方が良いのでしょうか?
2年間学校に通わなくては行けないので、今のままだととても卒業できるとは思えずとても不安です。

病院に行く場合、何科に行けばいいのか教えて下さると助かります。
また、病院に行く以外でも対処方法があれば教えて下さい。

明日からまた学校なので本当に憂鬱です。。。

A 回答 (4件)

それとても分かります。


カウンセラーの方のサイトでとても
参考になるサイトがあります。

その方自身が対人恐怖症を患い、自力で
10年かけて克服された経緯が紹介されています。

また、実践できる具体的なアドバイスも為になると
思いますよ。

ですが、それはsuio0o0さんが対人恐怖症だと言う事ではなくて
環境が変わった為に誰でもある事かもしれませんよ。
参考に読まれて、適用できそうな事があれば適用されると
良いと思います。

恐怖感は思考を経て生じるものですが、
思考パターンを変える事で克服できる場合も
あります。
その点でも下記のサイトは参考になると思います。
http://zaisan.blog8.fc2.com/blog-category-2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。

考え方・感じ方を変えることができればどんなに楽かと思います。
私は周りのことを気にしすぎかもしれませんね。

今まではこんなにひどくなかったので、動揺してしまいました。
まだ2年間もあるので、様子を見てこれからの対応を考えたいと思います。

お礼日時:2006/04/29 15:50

自衛策として・・・


席を一番後ろにしてもらう。(後ろからの視線が一番嫌だと思います)
角席もいいですね。後ろの角がBESTです。

動悸のうちはまだ大丈夫ですが、呼吸がおかしくなったらすぐに人に行って少しその場を離れ、ひどくなりそうだったら循環呼吸?(ビニール袋で自分の吐いた空気を吸う)しましょう。

病院ですが、心療内科・精神科でいいと思います。SADとか、パニックとか、そういう系統の精神疾患だろうと推測されます。専門の医師に相談してみてください。

薬である程度抑えられますが、毎日だときついです。
慣れ・・・の要素が大きいので、早く回りの方と仲良くなってその場に慣れることですね。
大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせましょう。
でもあんまりムリしないようにね。
本当にダメだと思ったときはその場を逃げる。それも重要ですからねっ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

席を変えてもらえると確かに楽になると思います。
ただ、個人的な事情なので後ろの席にしてほしいとは言いにくい状況です。。。
まだ学校が始まったばかりなので様子を見てこれからどうするか考えたいと思います。

お礼日時:2006/04/29 15:42

こんにちは。



多分同じように緊張している人他にもたくさんいると思いますよ。
環境が変わることにスイスイ順応できる人ってそんなにはいませんからね。気休めではありませんよ、そんなものです。

私なんか、学生の頃夏休みが終わって学校に行かなくてはいけないときに、どんどん涙が出てきて大変でした。そして数日間はダメでした。

まず、これからの2年間はこの環境で過ごしていくしかなさそうですよね。となるとそれは自分の中で納得させるしかありません。今日泣いて過ごしても明日には、またそこへ行くしかないのですから。

心臓の動悸は、簡単には収まらないと思います。どうせドキドキするなら恋でもしていたい物ですけど、今はそんな気も起きないでしょう。
とにかく、今の環境を自分の中に取り込むこと、そして少しでも気持ちが楽な方向へ持って行く努力をすること。
例えば、友達を作るとか、好きな人を作るとか…。

どうかな?
泣いていても笑っていても明日は来てしまいます。だったら泣きますか?違うでしょ。

何とか気持ちをポジティブに持って行けるといいんだけど。

でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。
確かに他にも緊張している方はいると思います。

何て言うか・・・今の私には全く余裕が無くて、周りを冷静に見ることもできてなくて1人で勝手に追い込んでる感じがします。
学校から家に帰る時に泣きそうになったりもします。
今まで全く付き合ったことのないタイプの方達がクラスに大勢いて、どう接して良いか分からず不安が大きくなっています。

ポジティブにしなきゃ!とは分かってるんですけど、なかなか上手くいきません。
数日間様子を見て、また対処法を考えようと思います。

お礼日時:2006/04/16 20:03

知識がないので良いアドバイスは出来ませんが、学校が始まって環境の変化で知らず知らずのうちに大きなストレスを感じているのではないでしょうか?



学校にいる間だけであれば、しばらくして学校生活に慣れれば緊張状態での症状もなくなるのかもしれませんが、不安に思いながらの生活はお辛いと思いますので、一度、心療内科でご相談されてはいかがでしょうか?
大げさな治療が必要でなくても、ストレスへの対処法などアドバイスをもらえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。
今までにない強い症状だったので、これからもずっとこうだったらどうしようと、どんどん不安になってきています。

心療内科に行くかどうか、数日間様子を見て考えようと思います。

お礼日時:2006/04/16 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!