dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2362231
カテ違いかと思い、こちらでも質問します。

どうしても隣人の視線に耐え切れません。

ちょっと変わった変な人、と噂されているせいか、私の一挙一動を観察しています。自意識過剰ではなく。

また見られている、と思うと余計に緊張してしぐさが変になるせいか、私を見て、笑っている声も聞こえます。これは幻聴ではありません。

出かけるのは憂鬱ですが、完全にひきこもりというわけでもありません。

でも、外に出る時、帰って来る時も、同じ位緊張して、下痢の症状が出る時もあります。

どこに引越ししても同じかもしれませんが、私は病的なのでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。

駆け出しの精神保健福祉士のものです。
神経の細い人はちょっとしたことが気になったりして、それが日常生活に影響するようになったときに「病気」と言われますが、質問者さんはその境界である感じがします。

常に人の目があったらリラックスするときがないですね。きっとかなりつらい状況でしょう。

隣の人が実際に質問者さんを観察しているかどうかは
分かりません。しかしたとえ実際に観察しているとしても、どの程度気にするかがポイントとなります。

実は「敏感関係妄想」「認知情動障害」などといったものがあるのですが、気にしすぎてこれらになる人って結構いるのです。

隣人が実際に観察しているかどうかは別にして、このまま気にし続けてると、どんどん気になる幅が広がる可能性があるので、専門医に判断をゆだねてはいかがでしょう。

質問者さんにとっては不本意かもしれませんが、心療内科などに相談してもらった方が良いと思います。

なお、実際に質問者さんの状況を拝見したわけではないので、回答に対する自信は「なし」としました。

質問者さんが楽になれるよう祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元々、他人の何げない言葉や行動をものすごく気にしてしまう性質なので、もっと図太くならないと、と思うのですが、そう簡単に変えられることはできなくて、視線がとても気になり続けています。
一度専門の病院を受診しようと思います。

お礼日時:2006/08/30 10:45

 私の家の近くにもいました。

こういう人。新興住宅地に多いんですよね。小窓から覗いていたり、庭木の陰からこっちを見ていたり。
 私の対処方法は、とにかく「明るく」、そして「お前と同じくこっちもあんたのこと見てるよ」と思わせることですね。小窓から覗いているときは、目を合わせて軽く手を上げたり会釈したり。庭木の陰から覗いているときには、わざと大きい声で挨拶がてら、「何やってるんですかぁ」と言ってみたり。
 「覗く」という行為は相手がこそこそしているわけですから、当然少しは後ろめたさがあるものです。そこでこちらはそれを逆手にとって、堂々と切り返してやればいいのです。
 御参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなり、申し訳ありません。
実は、以前からkokubyakuさんがアドバイスしていただいたように
「お前と同じくこっちもあんたのこと見てるよ」と思わせていたつもりが、
今度はいつも覗いている変な人と欺いています。
こうなったら、どちらが被害妄想なのかわかりませんね・・・・

お礼日時:2006/09/26 10:51

私もほかの人に見られてる感覚が今でもありますよ。


人が後ろにたっていたりしたら緊張をしてしまう。
それが自分の特質だと思って今は気楽に過ごしています。
人が笑ってる声も同様に…
周りは自分が思ってるほど気にしていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>それが自分の特質だと思って今は気楽に過ごしています。

そう思えるようになったのは、何かきっかけがあったんでしょうか?

お礼日時:2006/09/04 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!