dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

習い事に嫌いな人が入ってきましたよ
どうすればいいですか?

A 回答 (4件)

私は、障がい者なので仕事ができないので、音楽を利用して、福祉ボランティアをしているので、もし、嫌な人が来たときは、もう、嫌いな人と見るのではなくて、逆に、見たことがない人と見ます。

それこそ、見えない存在とします。
もし、嫌いな人がいて、顔など同じように見える(嫌いな)人と会ったら、その人を、侮辱扱いすると、失礼ですから、第三者として見るのが一番いい方法です。
一回、他人とみて、流してください。
相手が関わって来たとき、傾聴して、受け止めてから「私、忙しいから!!」などで流してください。
ご自分からは、行かなかったらいいだけです。
習い事あれば、先生に相談するのが一番です。ですけど、社会上、流すのが一番いいです。
うわさ話や、悪口を言いますと、逆にご自分が悪い存在になりますから、その人は、そういう人と見るのが一番です。「嫌いな人」って思ってはりますけど、心理的に相手に、「こうなってほしい!!」っていう欲望ありませんか?だから、イライラするのです。そういう人として見るのが一番いいのです。
十人十色、自分と会う人は全員ではありません。
    • good
    • 4

習い事に嫌いな人が入ってくるのはやり辛いですね。

嫌いな人の良いところをひたすら見つけましょう。また嫌いな人の行動を通して見えてくるものがありますから学ぶことがあると思います。挨拶と笑顔は忘れないで下さいね。その人を気にせず習い事が楽しめますよう応援しています。
    • good
    • 0

1、自分が辞める。



2、我慢する。

3、時間帯や曜日をずらす。



……の3択です。
その人を嫌ってるのは自分の都合なので、
自分が動くのがスジです。


どんな人でも、習い事をやる権利はあるし、
その人を拒否できるのは、その習い事の先生だけですので。
    • good
    • 1

1.自分がやめる


2.相手にやめてもらう
3.日時をずらす
4.我慢する~好きになる
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A