dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怠け癖に悩んでおります。
前歴はあるものの、ここ3年は精力的に生活できていました。
「季節の変わり目」「頑張りすぎたツケ」
などの昔の症状と類似する心当たりもあるのですが、
「心の療養」を優先すべきか「自分を戒め無理にでも頑張るべき」か決断しかねています。
そもそも、ただの怠け者が甘ったれてるだけではないかという怖さもあります。
決断とは 一方を諦めることだと頭で分かってはいるのですが、毎日とても辛いです。
不躾ながらアドバイスお願いいたします。


中学生の頃から登校拒否の癖がつき、高校中退しました。
その後、大検を取得し単身他県へ出てきて専門学校に通っています。
来春卒業、昨年冬から積極的に就職活動を行っています。
経済状況から生活費を稼ぐ必要性があり 切羽詰っている状況です。
セミナー・試験に加え作品提出も月5ほどあり、忙殺されています。
しかし、非常に門の狭い業種ということも関係して未だ内定0です。
この秋から夢を諦め、一般的な業種で再スタートします。

そんな中、1ヶ月前からぱったり何もしなくなりました。
「できなくなった」という表現に抵抗があるのは、何もかもに無関心ではないからです。
また、これまでに「鬱」と診断されたことがないのもそう思わせています。
「やらなければいけないこと」だけに手が付きません。

これまでにうけた診断はまちまちでした。
「病名をあてがう症状はありませんが、心が弱っているようです」
「無意識に封印している幼い頃の辛い思い出を受け入れないとこの辛さは続く」
一番最近(今年の春)にかかった心療内科Bでは、
「季節の変わり目におこる軽い病気ですよ」との診断でした。

3ヶ月前から自主的に心療内科Bへ行かなくなりました。
薬の副作用(眠気)が激しく、その改善法も根本的に効き目が無かったし
就職活動でスケジュールと経済面が切迫しているのが理由です。

A 回答 (3件)

心が消耗しきっているんではないでしょうか。



中学の頃から神経的に参ってしまい、それらを癒すことなく、将来不安ばかり先に立って、大検を取り、専門学校と、この一連の出来事の裏には、親御さんの感情、期待も入っているんでしょうから、毎日が針のむしろの上にいるような気分だったと思います。

でも、緊張も、恒常性を帯びてくると、自分が緊張しているのかも解らなくなるんです。鈍感になってしまうんです。

なのに、現実に対処することで、心から休むことも許されず、きっと、いつも不安を抱えてきたんだと思います。



で、「エポケ(イポケ)」=判断停止することが大切です。
脳の神経に癒し系の神経というのがありますが、これが弱っていると、どうしても、神経質が止まらずに、思考のループに陥り、頭デッカチになってしまうんです。

緊張と緩和のバランスが崩れているときは、意識して、緩和に努めることです。

大切なのは、自分が何を感じているかを感じることです。
身体意識を注意深く観察することと、全ての動きを意識して丁寧にすることです。
これを続けてみてください。薬より効果があると思います。

あと自分史を作ると良いです。
各年代毎に、PCでもノートにでも文字にして書き表していくんです。
何があった? どういう気持ちだった? を、鬱積された感情を吐き出すつもりで書いてみてください。
蓋をされた感情を表出するためには、漠然と考えていたのでは駄目で、文字や言葉にして現すことが大切です。

こういう作業で、自分で自分の感情に許可を出すことが出来るようになってきて、弱かった自分を許して、受け入れられるようになってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

じっくり考えてみると、一気に頑張りすぎたのが原因なのではと思います。
落ち着いて振り返る間もなく身を削っていました。
毎日全力疾走しないからといって死ぬわけじゃないですし、もっと気楽に構えてみます。

瞑想法、拝見いたしました。
いったん思考を止めてみると、頭がスッキリして軽くなってきます
今後のために習慣付けてみようと思います。

お礼日時:2004/09/01 20:14

極端に動くから、疲れるんじゃないかしら・・・


10分休憩入れながら持続するスタイルに変換なさってみては?

漢方の方が良くないですか?

あと、一度抜け道がある事知ってしまうと、課題になってしまいますよね、どうしても。怠け心って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

履歴書などは書き損じが許されない集中作業なので
1時間に10分か15分はぼーっと手を休めるようにしているのですが
それが1日4、5枚にもなると どっと疲れてしまいますね…

就職できて経済的に余裕のある生活になったら、漢方も試してみたいと思います。

お礼日時:2004/09/01 20:56

経験者です。

医者に「鬱」と診断されました。鬱の人だっていきなり撃つにはなりません。rinkaさんのような症状から始まります。なにもかもに無関心になってしまう前に治してください。ただの「怠け癖」の人がそんなに悩むでしょうか?たしかに頑張ってきた人にとっては「心の病気」は受け入れがたいと思います。だけど、頑張ってきた人だからこそ、自分をもっと大事にしたほうがいいです。私も自分に会う医者を見つけるのに何件もの医者をまわりました。その行動力すらなかった私を友人がひきずりまわしてくれての結果ですが。一番大事なのは今の苦しみを分かってくれる友人や家族や医者です。一人でもいいんです。生活が苦しいまま自分も苦しみますか?生活が苦しくても自分は楽しんでいかないと!今は心を大事にしないと、未来や夢や希望もなくしてしまいます。たまごが先かにわとりか・・・です。頑張って今の状態から抜け出してください。無理だと思うことでもなんでも紙に書いて整理して、
出来ることからひとつずつ解決していくのも方法もひとつだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

昔の荒れていた頃に近づいているため、このままでいいのだろうかと不安でした。
仰るとおり、このまま悶々と悩んでいたら予備軍が本物の鬱に変わりそうですね
悪化しないうちに療養へ専念してみます。

これまでは強迫観念があって、常に頑張ろうと追い詰められていましたが
「1日おきに頑張ればいいや」くらいの気分で過ごしてみます。

焦っているから、やるべきことが多く思えてしますのかもしれませんね
一度 たまっていることを書き出して整理してみます。

お礼日時:2004/09/01 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!