dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬学部のある大学についての質問です。
色々な質問を見ていると新設大学より、歴史の長い大学の方が良いと書いてあるのですか、どのような理由があるのでしょうか。
回答、よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

先輩が多い,というのは非常に助けられることが多いのです.


歴史が長いと,身近に「偉い先輩」がいる確率が高くなるのです.

ITなど,ここ20年程の分野では新規に自分で道を切り拓いていくことが
 必要でしょうが,
薬学のような150年近い歴史がある分野では,「先輩のチカラ」というのは
 無視できないものです.
    • good
    • 0

こんにちは。


まぁ、いろいろな見方があると思うのですが、少なくとも医薬品企業や大規模医療機関の薬剤科、その他研究機関などの職種に就きたい場合には、やはり歴史が長く・難易度も高めの大学の卒業生の方が有利だと思います。この辺の就職にはやはり過去の就職実績、学生の質に対する安心感等を重視されるからです(例外もあるにはありますが)。薬学部の歴史が浅くても大学本体は歴史が長くかつ難関校と言われている大学(慶応・立命館等)もありますが、このレベルなら薬学部より大学本体のレベルで薬学部も評価されると思われます。
一方で、地域に薬剤師を供給することを目的として新設された薬学部もあります(特に地方で)。最初から地域医療に貢献する目的で、敢えてこれら新設の薬学部を目指す・・という行き方ももちろんありだと思います。
どちらを選択するかは、個人のお考え一つってことですね^^。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

御質問から、就活の実績がかなり異なるようです。


新設の場合は、大企業からの求人が来なかったり、ランクを落とされることもあると聞いています。
また、先輩との絆が強いことも有利となります。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!