プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学受験の理科科目でどれがおすすめか教えてください。
今高校2年で、理系です。
化学は使おうと思っているのですが、物理、生物のうちどれを使おうか迷っています。
志望大学は東京海洋大学や、明治大学農学部、日大や北里大の海洋学部です。
学部的には生物なのですが、東京海洋大学が物理が簡単、物理のほうが生物よりやり易いなどを聞いて迷ってます。
自然が好きで生物は分野によって楽しんでやれたりもしました。しかし、量が膨大だったり高得点をとりにくいそうですね。
物理は数学が得意ではないので自信がないのですが、数学と違い理論を理解すれば後は公式を覚えるだけだといっている人もいて、高得点もとりやすいようにも感じます。
数学のように量が膨大でその場の思考力が試されるようなものだと生物をとったほうがいいかもしれません。何より、僕自信どちらも基礎しかやっていなく、なんとも言えないです。成績では物理基礎がちょっと悪いですが、勉強量も少なかったのでわからないです。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

決め方を間違えています。


将来何の科目が必要になりそうか、が第一です。
海洋大学で船をやるなら物理でしょうね。
生物と言ってもバイオ系なら、まず化学でしょう。
魚の種類だの生態だのなら生物かもしれません。

> 量が膨大だったり高得点をとりにくいそうですね。

一に、高校生物の内容は出鱈目に寄せ集められている物で学びにくい。まとまりが無い。
どう考えてもどうでも良い糞みたいなことを嬉々として出題している。
二に、何が出題されるやら掴みづらい。
三に、大学に入ってから勉強すればどうにかなりそうなのは、生物>>>化学>物理。
と言っておきましょう。

> 数学と違い理論を理解すれば後は公式を覚えるだけ

その理解、公式の理解じゃありません、現象の理解です、それをするのが凡人には難しい科目。
天才君はここを一気にクリアできるので、天才君には楽勝科目。
特徴としては、基礎が本当にできていれば、難関大学レベルまでたぶん一番近い科目であること。
それだけ基礎のマスターが難しいとも言える。
教科書参考書の記述や、公式や基礎問題の通りに、まずは世の中がそう見えるのか、です。
ここを疎かにして基礎問題集をやりました、へへ、なんてやっていると、基礎レベルすら脱せません。
教科書参考書と基礎問題をグルグルグルグルしつこくしつこく、世の中のその辺の現象がちゃんと理解できるまで繰り返すことが凡人には必要です。
大体ここで粘り負けます。
数学が得意か苦手かって、中学数学が苦手だとか三角関数の簡単なところがどうにもならないとか、そのレベルならやめた方が良いですが、そうじゃ無いなら取り敢えず数学力はほぼ関係ないでしょう。
おそらく、数学がどうかはどうでもよく、基礎だけでも物理がどうだったのかが判断材料でしょう。
が、最初に述べた問題で、たぶんお勧めしないだろうと思います。

> その場の思考力

となると、もう難関大学レベルの問題でしょう。
もっと愚直なこと、この現象はどうなっているのか、が聞かれることが多いです。
早慶でも思考力はあまり要らないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生物にしますね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/02 19:08

迷うなら物理。



物理化学は理科の飛車角(攻めの大駒)で、生物地学は金銀(守りの駒)です。ひょっとしたら地学は桂馬か香車(当て馬)。将棋を知らない人にはわかりにくいかもしれませんが。

得点云々という目先で考えるのはちょっとナンセンスですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生物にしますね。物理は難しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/02 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!