dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと仲違いしていた友達から昨日早朝メールがきました。
ここ三ヶ月ほど仲違いしてしまい、相手からは週に2日ほど元気?みたいなメールが来ていましたが返事をしませんでした。
メールする気になれなかったからです。


土曜日暑中見舞が来ていましたが返事しませんでした。

すると月曜早朝、
気まずくならないように挨拶くらいは、と思いましたがここまで拒絶されると心が折れました。もうこれ以上はやめます。お元気で。さようなら。

とメールが来ました。
突然の出来事で頭が真っ白でショックです。

このようなメールを貰うほど傷つけてしまったのでしょうか。返事すべきですか。

質問者からの補足コメント

  • 私は愛想をつかれたのですか。
    もう仲直りはできないですか。

      補足日時:2017/07/25 07:46
  • ありがとうございました。
    実を申しますと、以前「これ以上はご迷惑になるので辞めた方がいいですか」と言われたことがあります。仲直りをしたいと何回も言われたのですが、私が全て無視してまいりました。
    突然の別れを宣言したのも実は私の方からでした。それを何回も仲直りしたいと言われ続けて今回のメールです。
    何回も謝られているのに、何回も歩み寄りを受けたのに、最終的に突き放されてしまった感があり、辛いです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/25 10:18
  • 皆さん有難うございました。
    私が彼女と距離を置いてしまったのは一つは私が繊細すぎる、あまりにもネガティブすぎて彼女は嫌っているのではとおどおどとしてしまったことにあります。
    自己防衛の為に、これ以上自分が傷つくのが嫌だから離れてしまいました。
    それを全て先方は見抜いていて何回も「貴方は自信がないけど素敵だから頑張れ」と言って励ましてくれていたのですが、そういわれるたびに彼女は私を理解してくれているのが分かるたびに何故かとても彼女とこんなダメな人間は仲直りするのはダメだと悲観的になり、益々メールの返事を拒んでしまいました。
    ここまでしてくれる友人はいないよとよく言って貰うのですが、そう思いますか?

      補足日時:2017/07/25 10:23
  • ありがとうございます。
    実を言うと、私の方から絶縁宣言をしてしまったので引くに引けないというか。
    しかもその後も「どうして?」と言われていたのですが、自分が連絡をすればまた怒らせてしまうというか嫌な思いをさせてしまうのではと思うとメールができないでいました。

    今月頭偶然会ってしまったのですが、その際も私を避けるように早々に帰ってしまって。
    その後メールが来て「元気そうだね」と言われましたが、そのメールも無視してしまいました。
    今月に入って5回程「元気?」「この前旅行に行ったからその時の写真」とか送ってきてくれましたが全て無視したところ、このように言われてしまいました。
    愛想が尽きたのだろうと思い、どうしようと悩んでいます。私はやはり人として礼儀を怠っているのですか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/25 15:44
  • 着信拒否されないだけでもまだましなんでしょうか。。。

      補足日時:2017/07/25 15:45

A 回答 (8件)

補足を拝見しました。

正直にお話してもよいですか?

私の感じた思いですから、今回の彼女や、世間の方がどうなのかは分かり兼ねますが。

あなたのような人と、友人関係を持続させるのは、とても難しいです。私なら。

彼女にも彼女の理由があります。あなたにもあなたの理由があります。

しかしあなたは傲慢過ぎる。これ以上に傷付くのが嫌だ、辛い、と仰いますが、あなたは誰かを傷付けてはおられませんか?

彼女の大切さを認識もしておられながら、自己防衛の文字の嵐に、私は目眩を起こしそうになりました。

先ずはその自己正当化から抜け出してください。でなければ、なんらかの方法で彼女と仲が回復しても、また一緒。友人関係は継続できませんよ。

もっとしっかりするべき。
    • good
    • 0

補足を拝見しました。

正直にお話してもよいですか?

私の感じた思いですから、今回の彼女や、世間の方がどうなのかは分かり兼ねますが。

あなたのような人と、友人関係を持続させるのは、とても難しいです。私なら。

彼女にも彼女の理由があります。あなたにもあなたの理由があります。

しかしあなたは傲慢過ぎる。これ以上に傷付くのが嫌だと仰いますが、あなたは誰かを傷付けてはおられませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/26 09:31

どうすべきかはあなたの目的によります。


相手と友達でいたいなら礼儀は示すべきでしょう。
あなたが失礼なことをしたのですから、真摯に謝罪して損害の賠償と再発防止策を出すべきです。

自分のショックにばかり気を取られていると墓穴を掘ります。
後悔先に立たず。
反省したのなら行動で示すべき。

それほど反省することも思い当たらないなら、そのままでいいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/26 09:31

今後とも友達という関係を続けたいのであれば、連絡をするべきだと思います。


けれど、迷うということは、ただ予想外の展開にショックを受けただけで、その友達と縁が切れることがショックというわけではないのかもしれませんね。

傷つけたかどうかで言えば、「心が折れた」という言葉通りだと思います。
また、友人は質問者さんが何を考えているかもわからないままメールを送り続け、メールを返してこないのは「拒絶」だと思っています。
こちらから軽い気持ちで謝るだけでは許されない程度に傷つけ、また怒りを買っています。
友人関係を続けたいのであれば、返事をした方がいいとは思いますが、返事の内容は本当に考えるべきだと思います。

以下、個人的な偏見も入った考えなのですが、
「これ以上は迷惑になるからやめます」など、質問者さんを思いやることが伝わる文面であればまだしも、友人は自分の気持ちを主体に語っており、質問者さんの意見を聞く気はないといった文面です。
「拒絶」という言葉の選択も、穏便に済まそうと思うどころかトゲがあります。
「自分は歩み寄ろうとしたけど、あなたが拒絶するから自分は心が折れたの。私は謝ろうとしたから悪くない」といった被害者意識が見え隠れしているように思います。
また、友人は ”こう言えば相手は返事をしてくるだろう” と見越して、「お元気で。さようなら」と言っている気がします。
つまり、自分からではなく、質問者さんからの謝罪を待っている状態です。

”自分は改善の努力をした” ”あなたが悪い” ”仲直りしたい” と堂々と言わずに言葉の外で伝えてこようとするタイプは結構タチが悪いと思います。
突然別れの宣言をするのも、構ってほしい、こう言えば驚くでしょう?という考えあってのもののような。
まあ…いろいろ含みのある文面だと思います。

この考えは、過去の自分の経験からそう思うだけで、かなりの偏見です。
縁を切りたいなら無視が一番です。
うっかり返事をすると、つけこまれますよ。


なんて…私は心理学者でもないですし、私と立場もまるで違いますからね。
質問者さんが友人と仲直りしたいのであれば、誠心誠意あやまるだけでいいと思います。

友人は大切に。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

確かにそう言われても仕方ないかもしれません。

    • good
    • 0

当然の成り行きでしょう。

    • good
    • 0

メールする気もないのですから、そのまま無視でいいですよ

    • good
    • 0

偶然が重なり、メールできなかった訳ではなく、あなたはメールをする気になれなかった。

それが全てです。

緊迫した2人の中をお相手も、あなたも危惧しているなかで、お相手は先に折れて、あなたにメールをした。

だけどもあなたは変身する気になれなかった。

真っ白でショックになるほどに大切な方なら、こんな相談をする前に、お相手にお詫びをしなくてはならないでしょう?

傷つけてしまった。ではなく、現に傷付いているのですから。

もちろん、あなたが「頭が真っ白」に全くならないお相手なら、返事は必要はないでしょうが。

2人に何があったのかは知りませんが、相手が折れてきているのに、傲慢すぎますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!