
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
木村とわたしは、いわば身内のものと同様にあつかい、敬意の対象はすべて先生に向けられることになります。
「明日、木村(君)が先生にご連絡いたしますと、お伝えしたよ」(話し手ははわたし、聞き手は木村)
No.4
- 回答日時:
>お伝えしました
「お伝えする」は謙譲表現で、先生に対するあなたの敬意、また、「ます」は丁寧表現で、同輩の木村に対するあなたの敬意、をそれぞれ表現しています。
関係者全てに気配りがあり、何の問題もありません。
No.2
- 回答日時:
「明日、木村さんから連絡が行くとお伝えしました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村さんから連絡が届くとお伝えしました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村さんから連絡が届くでしょうと、先生に言いました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村さんから連絡が届くでしょうと、先生に伝えました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村さんから連絡が届くでしょうと、先生にお伝えしました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村(さん)から連絡が届くでしょうと、先生に言っておいた」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村(さん)から連絡が届くでしょうと、先生に言ったよ」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村(さん)から連絡がいきますと、先生に言ったよ」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村(さん)が連絡すると、先生に言ったよ」といっても大丈夫でしょう。
私と木村さんは同じ大学院の学生で、比較的親密な仲間意識があるのなら、丁寧語や尊敬語、謙譲語をを使わない表現をするのが普通です。
この「」内の発言の聞き手が木村さんであれば、男の親密な大学院生同士ならば、(さん)(くん)(ちゃん)などの接尾語は使わない方が一般的です。
親しみを込めて(さん)(くん)を使うのが日常ならば、付けても大丈夫です。
《木村さんが先生宛に連絡を既に発信しているが、先生にはその連絡がまだ着信していない》というのであれば、「連絡が行く」「連絡が届く」という表現が妥当だと思いますが、友人に伝える時点では《先生向けの連絡発信をまだしていない》のであれば、「明日、木村がご連絡いたします」と先生にも言い、「明日、木村(さん)が連絡します」と友人にも言う方が、ポピュラーでしょう。
《先生に言うときには、「明日(みょうにち)、木村がご連絡いたします」》
《友人の木村さんに言うときには、「明日(あす・あした)、木村が連絡する」》
友人に「先生にお伝えしました」「先生にお伝えた」というのは、《友人からの依頼に基づいて先生に言った》というような場合に使うので、発言者の意思や偶然の発言で《先生に言ってしまった》という報告を友人にするのならば「明日、木村が連絡すると、先生に言っちゃった」という方がポピュラーだと思います。
親しい間柄で上下関係も遠慮もない場合には、丁寧語や尊敬語、謙譲語は使わない方が普通です。文中に第三者(先生、恩師、校長、大臣、相手の親など)への配慮をする場合、丁寧語や尊敬語、謙譲語を使いますが、この文例の場合、行為者はすべて(発言者の私)で、私の発言の聞き手は友人ですから、「~~ます」などの(聞き手に対する丁寧な気持ちを表現する)丁寧語も使用しないと思います。
男女間、あるいはさほどは打ち解けていない・院生同士であるというだけの関係であれば、「~~と先生に伝えました(報告しました、言いました、言ってしまいました)」という(丁寧語の「ます」)を使っても、普通の範囲です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
「〜は終わっていますか?」を敬語で言う時、「〜はお済みですか?」と言いたいのですが、日本語変ですか?
日本語
-
-
4
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
5
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
10
このことを事前に伝えてなくてごめんなさいを敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
11
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
12
ご返却?返却?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
14
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
15
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
16
上司とご相談し、という日本語は正しいですか?
日本語
-
17
見積内容などに了承してもらうときに「ご了承いただきましたら」と「ご了承
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
19
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
持って行ってもらうの尊敬語は??
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生方は間違い??
-
明日先生に怒られます。もとも...
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
①〜⑤【 】部分を、適切な表現に...
-
「先生様」は誤用?
-
職員室の入り方
-
卒業後も先生と続けたいです。 ...
-
アクセスのフィールド表示を2...
-
習い事の先生と喧嘩をしました...
-
椅子に付着した生理の血の取り...
-
「だよね」と「だね」と「よね...
-
高校時代の仲良い同性の先生が...
-
少しモヤモヤしました。大学教...
-
「女王の教室」最終回の概要&...
-
いろいろあって学校に通報され...
-
元代ゼミの佐藤忠志先生は、な...
-
産休前の仕事最終日に渡すお菓...
-
千葉県のみつよし先生という占い師
-
本物の霊能者、スピリチュアル...
-
尊敬語の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生方は間違い??
-
離任式のあいさつ 大至急!!
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
明日先生に怒られます。もとも...
-
卒業後も先生と続けたいです。 ...
-
「先生様」は誤用?
-
高校時代の仲良い同性の先生が...
-
学校の先生は、卒業式に生徒か...
-
保健室の先生とエッチがしたい...
-
「女王の教室」最終回の概要&...
-
アクセスのフィールド表示を2...
-
至急です。高校生 日誌等で先生...
-
「だよね」と「だね」と「よね...
-
卒業したら、先生とLINEとか交...
-
職員室の入り方
-
尊敬語の使い方
-
いろいろあって学校に通報され...
-
習い事の先生と喧嘩をしました...
-
拝み屋さんといわれる方々の情...
-
先生と呼ばないで!
おすすめ情報