プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

某国立の大学病院に2歳の息子がお世話になりました。以前からアトピーや風邪、夜間の急な発熱などで何度もお世話になっています。乳幼児の医療費はかからないのですが、先日、請求書が来て驚きました。確かに医療費は国の負担になっているのですが、「初診料が2500円+税」となっています。それまでに何度も通っているのに「初診料」はミスでは?と思い、病院の会計課に尋ねました。その時の答えは「その前の診察の時点で、医師の判断により完治した事になっているので、その時は初診になります。大学病院は紹介状がないと初診料は掛かります」とのこと。これってどういう事なんでしょう?風邪などは毎回治るものですよね。その度に「初診」なんですか?ちなみに前回診てもらった時と今回診てもらった時の間は約3ヶ月、科はともに小児科でした。

A 回答 (8件)

そういうものです。



初診とはその病院で初めて診察してもらうことではなく、その病気を始めて診察することです。
つまり一度完治して再び同じ病気になって診察したときも初診になるわけです。

これは大学病院だけでなく、最近は地域の総合病院(市民病院など)も同じようになってます。

本来は地域のかかりつけの開業医に診てもらい、それでもダメなときは総合病院や大学病院を紹介してもらうものです。それをやらずにいきなり大きな病院にいくと初診料がかかります。(医師の紹介状があれば初診料はかからないはずです)

昔は初診料という制度はなかったと思いましたが、ちょっとした風邪でも大きな病院に行く人が後を絶たず、本来高度な専門的な治療に専念するはずの大病院が機能しなくなってきたため、いきなり大病院に来る人に初診料を追加請求する形になったという話を聞いたことがあります。
小さな病気で大病院にこられると、重病の人の治療に支障が出るということです。

まずは地域の開業医。それでもダメなら大病院に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常によくわかりました。ありがとうございます。ご返答に対し再度質問するのも失礼ですが、「通常は町の小児科にかかってます。今回は夜間に大出血(鼻血)が一向にとまらず、夜間救急の病院として利用したのですが同じでしょうか?当然に深夜ですので紹介状などはありません。」素人ですみません。おわかりでしたらお返事下さい。

お礼日時:2004/09/03 15:46

#4で初診料についてコメントしたものですが、今回の2500円は初診料そのものではなく初診に係る特定療養費についてのことだったのですね。


病院と診療所の役割分担を進めるシステムのなかで、その病院の位置ずけが紹介率などで分類されており、それに応じて紹介状持参初診時に保険の方へ請求がなされます。
紹介状なし初診時にはこの金額を参考とすることが多い料金を初診に係る特定療養費として保険外に自己負担していただく制度があります。
救急搬送入院などの場合は除外されます。
こうしたことは病院の受付周辺に掲示することになっていますので機会があればご覧ください

参考URL:http://www.katsuki-g.com/byousin/tokuryoyohi/tok …
    • good
    • 1

>「通常は町の小児科にかかってます。

今回は夜間に大出血(鼻血)が一向にとまらず、夜間救急の病院として利用したのですが同じでしょうか?当然に深夜ですので紹介状などはありません。」


たしかに夜間に急病になったりケガをした場合、多くの開業医はやってないので総合病院などの救急外来に行くと思います。
しかしどんな理由があっても紹介状が無い限りは初診扱いになってしまいます。

初診料は事務的に決めるものですので「急いでいたから」とか「夜だったから」などの理由をいちいち聞いていられないでしょう。それを許してしまうと逆手にとって悪用する人が出てきますからね。(わざと夜に受診するようにする人がでてきたり・・・)

今回は夜間に診察したようなので、初診料を「時間外対応費用」だと思い込めば少しは納得いくかもしれません(^^;(気休めですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>初診料を「時間外対応費用」だと思い込めば少しは納得いくかもしれません(^^;(気休めですが・・・)
大変気が休まります(笑)考えようですね。

お礼日時:2004/09/04 20:12

すでに回答がありますので、別の面から補足します。


初診料の算定は、小児科の場合、開業医では月に2回も珍しくありません。従って、毎月大学病院に受診しても、それが風邪のような急性疾患であれば、毎月初診となって、特定療養費2500円を請求されてもおかしくないわけです。
ところが、そうすると紹介状なしの初診患者さんが多くなり、病院の目指す紹介型病院にはならないため、病院は医療費の算定システムで大きな損失を被る仕組みになっています。そのため、3ヶ月くらいの間に受診した場合は初診にしていない、というだけのことです。
医療制度のあちこちにできたひずみの1つなんでしょう。
理想は、かかりつけを近くに持ち、大学病院は長期的な方向づけの病院として、年に1-2回、紹介状を持って受診するのがよいことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/03 22:42

気になったので・・・・


申し訳ございませんが3点ほど教えて下さい。
> 今回は夜間に大出血(鼻血)が一向にとまらず、夜間救急の病院として利用したのですが同じでしょうか?
この夜間救急の病院とは
1.お住まいの地域の救急指定病院ですか?
2.救急車で病院に搬送されましたか?
3.救急で行かれたなら別に救急割増料金を支払いましたか?

お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご考慮頂きありがとうございます。
1、夜間でしたので、地域の「救急医療情報センター」に電話し紹介されて行きました。
2、違います。自家用車で行きました。
3、救急割増はありませんでした。(請求書には記載はありません)
こちらこそ、お願い致します。

お礼日時:2004/09/03 22:01

すでにお分かりかと思いますが、類似質問も参照ください


そこのリンク先もご参考に

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=909445
    • good
    • 0

大きな病院にかかるときは、紹介状が無い場合は特定療養費として500円から8000円程度かかります。


この金額は病院によりまちまちです。

単なる初診料の場合は、ある月にある病気で診療して治癒し、同じ月に別な病気で診察を受けた場合も初診となる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。500から8000円とは随分開きがあるんですね。

お礼日時:2004/09/03 15:48

完治もしくは患者の都合で1ヶ月以上の受診間隔が空くと「初診料」を算定することが出来ます。


診療報酬明細書(レセプト)を作成する上での決まり事ですから違和感があるかもしれませんが、その病院の会計さんは、間違ってないですよ(^^;
        
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。おっしゃるとおり違和感は否めませんが。おかしなシステムですね。

お礼日時:2004/09/02 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!