
常識問題を夏休みの宿題に出されたんですけどわからないので教えてください!
①75cmのリボンを2本に切ったら、長い方の1/3と、短い方の半分の長さが等しくなった。短い方のリボンの長さを求めよ。
②定価で売ると450円の利益が出る商品を、定価の2割引で売ると利益は110円になる。この商品の原価はいくらか。
③原価500円の商品をセールのときに定価の20%引きで売っても、まだ原価の8%の利益があるようにしたい。この商品の定価はいくらにすればよいか。
という問題なんでですが、全然わからないので、求め方と答えを教えてください!
問題数が多くてすみません…
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
文章内容から式を導き出す算数の問題ですね。
(1) 「長い方の1/3と、短い方の半分の長さが等しくなった」ということは「75cmのリボンを5等分した時の1本の長さが短い方の半分の長さ(=長い方の1/3の長さ)」ということです。
そこに気付けば簡単。
75÷5=15 ということで 15×2=30 で答えは 30cm。
(2) 問題上、「原価」と「利益」を足したものが「定価」。
また、「定価の2割引で売る」ということは「定価の8割で売る」ということ。
この2つを踏まえ。。。
原価=定価-450
原価=定価×0.8-110
2式の左辺は両方とも「原価」なので。。。
定価-450=定価×0.8-110
左辺に「定価」を集めると。。。
定価-定価×0.8=450-110
もうちょっとまとめると。。。
定価×(1-0.8)=340
定価×0.2=340
実は問題をよく読むとこの式をいきなり書けるのですが。(^^;
ま、そのまま「定価」を求めると。。。
定価=340÷0.2
=1,700
で。
1,700-450=1,250 で原価は1,250
念のため。。。
1,700×0.8-110=1,250 で定価の2割引で売った際の利益を使って求めても原価は1,250
(3) これも(2)と同様。
「定価の2割引の値段から原価500円を引いた額が、原価500円の8%にと同額」と読み取れれば等式に出来ます。
原価×0.8-500=原価×0.08
これを(2)と同様に解きましょう。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
連立にしなくても未知数1個の方程式で解けます。
①短い方をA㎝とすると、A×1/2=(75-A)×1/3 両辺に6をかけて、3A=150-2A A=30㎝
②定価の2割が450-110=340円、なので定価は340÷0.2=1700円、原価=1700-450=1250円
③定価をA円とすると、0.8A-500=500×0.08 A=675円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 予備校・塾・家庭教師 原価6割の利益を見込んで定価を付けたが、売れなかったため定価の15%引きで販売したところ、720円の 4 2023/02/14 17:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- 中学校 問題です。 20000円で仕入れた品物をX%の利益を得るために、仕入れた値段からX%値上げした値段を 8 2022/09/11 22:16
- 数学 数学の問題 2 2022/10/28 23:57
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 交通科学 数学の問題で教えてほしいです。 1. 長さ90メートルの列車が420メートルのトンネルを通過するのに 3 2022/03/22 13:56
- その他(学校・勉強) 定価が500円の商品を10%引きで売りましたが、まだ原価の12.5%の利益がありました。この商品の原 5 2023/04/02 12:01
- 数学 SPI 非言語 解説お願いします 3 2022/04/17 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この損益算の解き方を教えてく...
-
中一になります 自己紹介のとき...
-
この表現は正しいですか?
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
偏差値37って低いじゃないです...
-
東北大学、神戸大学、筑波大学...
-
高1(4月から高2)生です。 1月...
-
新入学?進学?進入学?
-
なぜ学校では偏差値が上がるほ...
-
中3で162cmはかなり小さい方で...
-
中学三年生女子です。 今週に都...
-
2月に卒業式が高校あるのです...
-
人の名前でなぜ薊とつけたらダ...
-
学費を延納すると親にバレます...
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
ワンオペでもう辛い仕事やめたい
-
中学3年です。推薦をもらったの...
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
木更津(千葉)あたりの、学力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品を原価の3割の利益を見込み...
-
中1です。 原価の25%の利益を見...
-
この損益算の解き方を教えてく...
-
高1物理基礎の相対速度の問題が...
-
取り柄が無い。才能がない。泣 ...
-
なぜ歯並びが悪いと低学歴に見...
-
定価が500円の商品を10%引きで...
-
試合で5回、負ける確率の求め...
-
学歴と歯並びは関係する?
-
常識問題を夏休みの宿題に出さ...
-
算数の問題教えてください。
-
定価の2割引で売ってもまだ1割2...
-
中2の数学宿題 1年の復習
-
歴史で〇〇天皇が〜をしたなど...
-
原価1500円に20%の利益を見込ん...
-
歯並び
-
就職の履歴書欄にある特技に円...
-
※連続投稿すいません。。 ◽︎3の...
-
中一になります 自己紹介のとき...
-
この損益算の解き方を教えてく...
おすすめ情報