dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市町村採用試験の志望動機についてです。昨年2次試験で不採用になった自治体にもう一度受験したいと考えています。その際の志望動機なのですが、去年は観光についての内容でしたが、今年は受験する市町村の臨時職員の経験から子育てや、教育委員会の仕事に携わりたいと考えており、志望動機もその内容を重点的に書きたいと考えています。(地元の自治体ではないです)もちろんどの課のどの仕事でも全力で取り組むつもりです。その場合、志望動機に去年との一貫性がないため試験管の方に悪い印象を与えてしまうのでしょうか。
アンサーよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • またエントリーシートに書く際の文字の大きさは縦横0.5ミリに一文字ずつ書いていますが、大きさ的にそれでも大丈夫でしょうか?

      補足日時:2017/08/05 19:32

A 回答 (4件)

今の本当の気持ちを表現すればいいと思います。


去年との整合性にとらわれて、本心を隠しては失敗した時に後悔します。
嘘の熱意を志望動機にするよりは、今の本当の気持ちを綴ったほうが試験官にも伝わるのではないでしょうか。
嘘で採用されて、心にわだかまりが残っても嫌でしょうし。

文字は相手からの読みやすさを意識してください。
溢れる気持ちを全て盛り込みたい気持ちは分かりますが、読みにくくては逆効果です。
書ききれなかった分は、面接で伝えてください。
志望動機は面接でも必ず聞かれます。
    • good
    • 0

>縦と横に0.5センチずつの正方形のマスを作り


ということは5mmですか?そのマスの中に書くんですか?
それでも圧倒的に小さいです。何で、そんな大きさで書かなければいけないんでしょうか?
そういう指定ですか?
あるいは入れる情報が多くて、その大きさでないと収まらないということでしょうか?
見た目って結構大事なので、それだけでマイナスポイントになる可能性もありますよ。
    • good
    • 0

>縦横0.5ミリに一文字ずつ書いています


それはどういう意味ですか?
0.5ミリの大きさの文字で書くということですか?
もしそうだとしたら、一体誰がそんな大きさの文字を読むのですか?
それにそういう指定などないはずですし、常識的な大きさがあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すいませんミリじゃなくてセンチでした。縦と横に0.5センチずつの正方形のマスを作り、その中に文字を書くという感じです。

お礼日時:2017/08/05 19:50

>受験する市町村の臨時職員の経験から子育てや、教育委員会の仕事


そういう経験を経ての受験ならば、志望動機が違っていても構わないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!