アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水に卵を入れて、少しずつ食塩をいき、何グラムで卵が浮くのかという自由研究をしています。

実験はしたんですけど、結果のグラフがかけません。


何と何のグラフを書けばいいのでしょうか。

教えてください。
行き詰まっています…。
ご回答お願いします!。

A 回答 (4件)

もしグラフ化するならば、横軸は塩の量、縦軸は卵が浮く高さ(cm)です。


浮き始める塩の量、半分くらい浮いてきた時の塩の量、完全に浮いた時の塩の量がこれで分かります。
    • good
    • 0

こちらにも書きましたが


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9881005.html

何を目的にした研究なのですか?

How だけを教わって、What を考えずに実験した、という典型的な「小学生のやらされ研究」ですね。
「目的」を明確にすれば、次にやることも、考察することも見えてくるでしょう。

あなたが質問している「何と何のグラフを書けばいいのでしょうか」は、この研究で何をしようとしているのかの「本質」に関わる部分です。

それさえ分からないなら、やめた方がよいと思います。
もっと、自分で「これがやりたい」「これを調べたい」と思う研究をしましょう。
時間の無駄です。
    • good
    • 0

卵の浮き状態は、浮くか沈むかの2値であって、水深位置が変化するわけではありません。


あるとすれば、
水圧で卵の容積が変化する(あり得ない)、塩濃度が水深で変化する(濃度不均一の不手際)、などです。

水温を見ても、水の熱膨張は小さいので変化は捕らえられないと思います。
これで塩の量が変わるならば、温度が高い方が早く溶けやすいだけ、です。

なので、この実験は、グラフ化の要素はないと思います。
    • good
    • 0

まず、卵の密度を求めます。


密度は、重さ÷体積ですね。

目盛付きのボウルに例えば500ml水を入れ、
卵を鎮めると、上がった目盛の分が卵の体積です。

こうして、卵の密度を求めておいて、
この卵を浮かせるためには食塩を何g入れなければならないか、
を先に考察します。

そして検証実験として、
実験をされると良いと思います。

食塩を水に溶かしても殆ど体積は変わらないので、
150gの食塩を入れたら、食塩水の密度は750÷600をしてよいでしょう。

塩の量と卵が何センチ浮いたかの グラフを作成すると面白いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!