
将来性からして、看護師と薬剤師ではどちらを目指すべきでしょうか。
もちろん、自分に見合った方を選ぶべきだとは思っていますが、需要の有無や給料面、職の安定さという観点からして、どちらが良いのかよく分かりません。
看護師の仕事とは大体イメージがつくのですが、薬剤師となると薬局などで薬を処方しているイメージしかなく、理想を言えば、病院で医師や看護師と働く薬剤師なのですが… それはごく一部の人に限られるのでしょうか??しかもそういう仕事は、学歴などで決まってしまうのでしょうか??
そして、給料面からしても、薬剤師はどれくらいもらえるのか見当がつきません。看護師は夜勤の有無などでも大きく違ってくると思いますが、やはり薬剤師も働く場所によって大きく変わってくるものですかね??
ぜひ教えてほしいです。
長文失礼しました。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
看護よりはるかに薬剤師のほうがなるのに難しいですから
そりゃ給与も社会的評価も薬剤師のほうが高いですよ。
そりゃ、なれるなら薬剤師でしょうけどカンタンではないですよ
あと、なるまでの費用もかなり違います。年数も違うし。国家試験の難易度も。
あまり看護と迷う人って聞いたことないような気もしますが。
薬剤師になるためなら、6年制になります。
お金の相場はこちらを見てください。あくまでも目安ですが
あと自分の地域で薬剤と看護のパートの時給くらべてみれば
どちらが高いかわかると思います
資格の難易度の割には正社員はものすごく高くは感じないかもしれないけど
それなりに高い年収は得られるし、時給単価は高いです。
http://www.hop-job.com/pharmacist/post-466
病院の薬剤部は薬剤師でも人気なので入るにはやっぱり競争がありますよね
病院以外では、検査会社、製薬会社、院外薬局やDSの調剤。
病院勤務から「病院の薬剤部より直接患者さんと接するほうがやりがいを感じる」と
調剤に転職した知人もいました。
あと薬剤師不足の地域、田舎のほうになりますが薬学部がないような県であれば
それこそ人手不足なのでそういう方面も考えられるならさらによりよい条件を探せるでしょう
学歴が必要か、といいますが学歴はなくても学力は絶対的に必要になります。
どうしても、学歴はある程度学力と比例しますよね。
ちなみに厚生労働省のサイトには大学別の合格率が発表されています。
今のあなたの学力やどのような大学に行けそうかはわかりませんが
行けるならなるべく高いところがいいでしょう
周りの勉強の意識、出来も違うでしょうし。一定以上になればそんなに変わらないですが
そして薬剤師にそこまで本腰でなくほかの専門に向かう人もいるとはいえ
あまり勉強できなくても入れる、入学偏差値が低い、という大学だと合格率も低いですし
合格率を下げないように進級条件が厳しい学校もあります。
就職も合格率もある程度以上であれば資格職なので試験に通ればいいですが
一定レベル以下の大学だといろいろ厳しいかと。
高校でいえば偏差値60ぐらいの高校だと理系クラスの上位1~2割
65ぐらいの高校だと真ん中寄り上にいたほうがいいかな、と思います
そして、大学だけでなく国試対策の塾や専門にWスクールする人もいます
そして、なかなか一般的には私立の薬学部に行ける経済力のある人ばかりじゃないので
そこが国公立のみとかなるとさらに受験も大変になります
進路の選択肢については親とよく話しあってください。
ただ私立は受験科目が少ない場合もあるので
苦手科目が足を引っ張っている人などは、国公立は厳しくても
私立なら可能性があるという人もいます
あと、看護、薬学以外にもいろんな医療系の資格がありますね
特に女性で長く務めることを考えたら、個人的には作業療法士や言語聴覚士なんかもいいと思います
訓練士系だと、夜勤や深夜の待機がない、休日は休みの病院も多い。
高齢化社会、発達障害児支援、などで働く方向性の選択肢が増えている。
という意味で家庭と両立しやすい(もちろん男性もですが)
そして自分の考えでメニューを組んだりできるし
患者さんと直接深くかかわれるからです。
薬剤師や看護士さんが一人の患者さんとじっくり1時間向きあう、ってなかなかないでしょうから
そういうところにやりがいを感じたい人ならお勧めですね。
もちろん薬剤ほど給与は高くはないですし、なれるなら薬剤師のほうがいいでしょうけど
他にも臨床検査技師、臨床工学士などいろいろな資格を調べてみてはどうでしょう。
看護と薬剤って極端な二択なのはなぜでしょう。
どちらにしても薬剤師も「なりたい」だけでなれる職業ではないので
目指すなら大変なだけに、少しでも早くとりかかるほうがいいでしょう
ただ過程さえこなせば取れるという資格ではないので
勉強面で不安があるなら、常に自分の実力と進路を比較していくひつようがあると思います
No.3
- 回答日時:
薬剤師になるには6年制の大学を出なければなりません。
看護師なら最短3年です。
就職の待遇は明らかに違います。
薬剤師の就職について詳しいサイトがありますから、良く読んで考えてみてください。
http://yoi-shigoto.com
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調剤薬局で新人薬剤師が1人で勤...
-
薬剤師国家試験に4点ほど足りず...
-
薬剤師の在宅医療とは何ですか
-
薬剤師と税理士どっちがなるの...
-
新人で1人薬剤師をやっています
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
薬学部から大手総合商社にいく...
-
やっぱり私が悪いでしょうね。 ...
-
薬剤師の資格なしで調剤薬局・...
-
薬剤師になりたい
-
薬剤師はどれくらい頭がいいん...
-
薬剤師 名義貸し?
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
足や手にこのようは吹き出物?...
-
調剤料について。 小児への処方...
-
院外処方について
-
薬剤処方
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 ...
-
薬価って?
-
薬局で薬剤師さんに症状を聞か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
薬剤師ってやっぱり負け組ですか?
-
薬剤師です。 小さな薬局で働い...
-
薬剤師は暇で仕方がないですか?
-
カロナールの一般名加算について
-
薬剤師と税理士どっちがなるの...
-
調剤薬局で新人薬剤師が1人で勤...
-
卸売管理薬剤師不在
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
新人で1人薬剤師をやっています
-
司法書士さんより薬剤師さんの...
-
薬剤師国家試験に4点ほど足りず...
-
薬剤師ほど楽で、誰でも出来る...
-
医師・薬剤師と友達になりたい
-
卸薬剤師不在について 医薬品卸...
-
薬学部から大手総合商社にいく...
-
30代新卒の薬剤師の就職について
-
薬剤師さん
おすすめ情報