アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験には決定的な「地域格差」があります。

 それを克服するためにボランティアをしようという方はいないでしょうか・・・?

 自分も、東大、慶應、早稲田に合格して学べたから、自分も、<いなか>の子供たちの助けになろうという方は、あまり多くないのでしょうか?

 どうぞお教え下さい。

A 回答 (4件)

そうですよね。


私の大学では地方の学生は現役では戦えず
浪人して東京、福岡、岡山、札幌にでて寮生活しながら合格した学友がたくさんいました。
それでも東進や代ゼミのサテライトってことで地方格差は感じてます。
ですが大学を卒業した今、助けてあげる時間もなく。
何らかの形で寄付なりはしてもいいかなと思いますが

地方で人集まりますかね。。勉強できる子って医学部以外、都会に行っちゃいますからね。。
地元だと医学部生ぬきで早慶に受かるまで受験科目のレベルを上げてる人はいないんじゃないっすかね。。

これは私たちがやってた事なんですが
大学にボランティアサークルを立ち上げて、小学、中学、あるいは大学の施設を使って週一なり有志で教えるという事はできます。
私は北海道の大学にいたころ、そういうサークル活動をしました。。が。。人は全然、集まりませんでしたね。。。2-5人くらいです。。しかも知り合いの親の子供。。。
宣伝も下手だったし

そして
だんだんと大学生がわも興味を失い。。ゼミが忙しくなり。。自然消滅しました。。

がんばってね。
    • good
    • 0

周囲のできる子が通う国立のその先にある東大なら何とかして行かせたいと思う親も多いでしょうが、周囲のそうでもない子が通う私大のその先にある早慶に行きたいなんてお願いだから言わないでおくれ(地元の国立にしといてくれ)と思っている親も多いでしょう。



知名度以外で東大と早慶を同列に並べるのは東京の人くらいです。頼みもしないのに子どもを早慶に仕向けるような塾や寺子屋の類は、<いなか>では特に歓迎されません。
    • good
    • 0

ボランティアをする人がいてもその数が少なければ無理だし


地方格差がなくなるほどのボランティアは集まらないでしょう。

ほんとにひどい田舎では勉強して東京に出られても困るから、勉強せずに地方Fランで良いと
親が本気で思っています。
    • good
    • 0

簡単に分かる「困難」を挙げます。

あなたのおっしゃる「地域格差」は昔あった「スラム」のせいでは無く、現在政府も困惑している「限界集落」に起因しています。簡単に言えばそこに住む児童生徒達を「集めてきて」教えるのに、どれ程の労力と資金が必要か、想像出来ますか?以前ここで「Fラン私立はなぜ潰れない」という疑問が出され半年ほど不思議に思ってきましたが、別の質問で正解らしきものを見つけました。つまり限界集落化を憂慮した県が私立大学を買収し県立大学にしているのです。そのため以前全く聞いたことのない県立大学が山程出来ました。この程度が限界で莫大な数ある限界集落は消え去るしかないのです。極端に言えば日本には限界集落と首都圏だけしか無いのです。中京部の生徒は既に東京しか見ておらず、大阪さえ転がり落ち始め、京都が集めて来た受験生の範囲はどんどん狭くなっているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!